さっきテレビについてNHKで討論してました。
藤村さんが出てて、何人もの人が水曜どうでしょうは素晴らしいって、好きだって言っててびっくり。
ウチの意見。
好きなテレビは『内村プロデュース』
真剣に観てたのは『ウリナリ!』になるのかなぁ。
今のテレビは逆に視聴者のニーズに答え過ぎているって思う。
それはスポンサーが視聴者を気にしているからで。
『見せたくない番組』『低俗だ』と言われる番組はスポンサーがいなくなるのかなぁって。
んで、スポンサーがいなくなれば視聴率が良くても人気があっても終わってしまったり。
近年は特にスポンサーを重視してる印象が強いですね。
クイズ番組が流行って視聴率が多いからっていっぱいクイズ番組が出来たりしたけど、それはニーズに答え過ぎてるからなのかなと思う。
んでインターネットとテレビを対峙させて話を進めていいのかなぁって感じました。
インターネットはオークション、ネットショッピング、ナビゲーション、mixi、掲示板
友達は高校の友達とサイト作ってたりとか
それらを含んだインターネットをテレビと対立するものとして見ていぃとは思わないです。
あと、これからもテレビを使う割合は大きくは変わらないと思う。
テレビはざっぴんぐが楽しいんです。
それによって他の番組を知ってファンになったり。
偶然ついてたテレビで面白い番組が始まってその番組のファンになったり。
その感覚はテレビだから出来ることで、ネットで好きな番組だけを観るのはもったいない
ってかテレビは一方通行な見方しか出来ないやらなんやら言ってますが、ネットもそうやないかって。
それこそ自分で好きなものばっか観てたら一方通行の見方しか自分で選んでないんだから一方通行でしか見れない。
今のテレビは追っかけたくなる番組が少なくって
見終わったあとに何か残る番組ってあんまなくなったって感じる。
見終わっても中身なくって、見終わった後に「はー、笑った」とか「面白かった」って満腹、満たされることってほとんど無いかも。
視聴者よりも作り手側の今をどう捉えてるのかをもっと聞きたかった。
という感想です。
藤村さんが出てて、何人もの人が水曜どうでしょうは素晴らしいって、好きだって言っててびっくり。
ウチの意見。
好きなテレビは『内村プロデュース』
真剣に観てたのは『ウリナリ!』になるのかなぁ。
今のテレビは逆に視聴者のニーズに答え過ぎているって思う。
それはスポンサーが視聴者を気にしているからで。
『見せたくない番組』『低俗だ』と言われる番組はスポンサーがいなくなるのかなぁって。
んで、スポンサーがいなくなれば視聴率が良くても人気があっても終わってしまったり。
近年は特にスポンサーを重視してる印象が強いですね。
クイズ番組が流行って視聴率が多いからっていっぱいクイズ番組が出来たりしたけど、それはニーズに答え過ぎてるからなのかなと思う。
んでインターネットとテレビを対峙させて話を進めていいのかなぁって感じました。
インターネットはオークション、ネットショッピング、ナビゲーション、mixi、掲示板
友達は高校の友達とサイト作ってたりとか
それらを含んだインターネットをテレビと対立するものとして見ていぃとは思わないです。
あと、これからもテレビを使う割合は大きくは変わらないと思う。
テレビはざっぴんぐが楽しいんです。
それによって他の番組を知ってファンになったり。
偶然ついてたテレビで面白い番組が始まってその番組のファンになったり。
その感覚はテレビだから出来ることで、ネットで好きな番組だけを観るのはもったいない
ってかテレビは一方通行な見方しか出来ないやらなんやら言ってますが、ネットもそうやないかって。
それこそ自分で好きなものばっか観てたら一方通行の見方しか自分で選んでないんだから一方通行でしか見れない。
今のテレビは追っかけたくなる番組が少なくって
見終わったあとに何か残る番組ってあんまなくなったって感じる。
見終わっても中身なくって、見終わった後に「はー、笑った」とか「面白かった」って満腹、満たされることってほとんど無いかも。
視聴者よりも作り手側の今をどう捉えてるのかをもっと聞きたかった。
という感想です。