こんにちは♪
ナチュラルLINE集客術を教えている
前川しなのです^^
子育てって、本当に思い通りにならない。
私も4人の子どもを育てていますが、それぞれ性格も違えば、抱えるものも全然違って。
「子どもが大きくなったら、
手が離れて楽になるでしょ?」
そんなふうに言われることもあるけれど、
実際は、そう簡単じゃないんですよね。
むしろ、大きくなったからこそ心配になること、
子ども自身の“人生”にどう向き合えばいいのか、
悩む場面が増えているように思います。
今、まさに私が葛藤しているのが、
高2の長男のことです。
1年生の2学期から少しずつ
学校を休むようになって、
「2年になってクラスが変われば
流れも変わるかも」
そんな淡い期待もむなしく、本格的な不登校に。
理由を聞いても、答えてくれない。
でも、見れば分かるんです。
何かがあるって。
朝から2人でモーニングに行けば
「今度どこ行く?映画でも行こうか?」なんて
たわいもない話で笑い合って、
その時間は本当に“普通の親子”なんですよね。
彼は無口なタイプじゃなくて、
むしろずっと喋ってるくらい、明るい子。
でも——
学校の話になると、急にスッと顔が曇る。
目線を逸らして、言葉が止まる。
あの一瞬の変化に、
親として胸がざわつかないわけがない。
明らかに、何かある。
でも、それが何かは分からない。
どう踏み込んでいいかも分からない。
待つべきか、聞くべきか、そっとしておくべきか。
何が正解かなんて、どこにも書いてない。
私自身、仕事では
「自分の力で道を切り開く」なんて
堂々と言ってるくせに、
こと子育てになると、
何も見えなくなってしまうんです。
「このままでいいのかな…」
「今、どうすればよかったのかな…」
毎日、そんなふうに揺れています。
ゲームばかりして、昼夜逆転して、
外に出ようとしない息子を見ると、
“逃げてるだけじゃん”って、
つい思ってしまう自分がいて。
でも同時に、
「なんで学校に行けないのか」
「何がそんなに嫌なのか」
それが分からないもどかしさに、
私自身が押し潰されそうにもなっていて。
もしかしたら、私が起業したから?
もっと構ってあげればよかった?
何度も何度も、自分を責めたりもしました。
でも——
それでも、私は信じていたい。
あの子なりに、自分と向き合っていると。
まだ言葉にできない何かを抱えていると。
そして、私にできるのは、
「分かってあげること」ではなくて、
「分かりたいと願い続けること」
なんじゃないかって。
私も、今まさに悩んでいます。
答えなんて出ていません。
でも、こんなふうに揺れながらも、
子どもと向き合おうとする“親の葛藤”は、
きっと誰もが通る道なのかもなと。
同じように、悩んでいる方がいたら——
「私も、まさに今、同じところにいるよ」って、
伝えたいです。
伝わると嬉しいです^^
そして、いつか笑って話せる日がくることを、
一緒に信じていけたら嬉しいです。
なんかさぁ〜子どもには
「揉まれろ!!」とも思うけど
どんなに大きくなっても
辛い顔って見たくんだよね。
親心って複雑やね。深呼吸しよう。
最後まで読んでくださった
ありがとうございます^^
☑︎ SNS更新が続かない
☑︎ 投稿しても反応がない
☑︎ 何から始めればいいかわからない
そんな方にこそ届けたい、
“自然体のあなたでも選ばれる仕組み”の作り方。
LINEにご登録いただいた方に、
すぐにプレゼントしています🌸
\ 登録はこちらから /
▼▼▼