菓子屋横丁春まつり♪横丁を彩る飴の花 | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越の人、もの、こと。地元に密着した地元人が地元人に向けて川越物語を伝えるメディア。
川越は暮らしてこそ楽しい街。
川越の様々なまちづくり活動に従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真

今年の「小江戸春まつり」も

二週間が過ぎましたね♪


「え?二週間??」


そうなんです、川越の春まつりは

1日だけじゃなく(マメ知識w)、

長期に渡って開催されるお祭りなんですよ~。(*^o^*)

期間は3月30日~5月6日まで。!


3月30日がオープニングっていう事で、

一番街が歩行者天国になり、

鉄砲隊の演武やラジオぽてとがありました♪


5月6日まで毎週末、

どこかでなにか催しが行われる感じになっていて、

そして♪

今週末はこんな催しが・・・


『菓子屋横丁春まつり』


が開催されますヾ(@°▽°@)ノ

菓子屋横丁も

春まつりの舞台になるんですね~。!


この土日に川越に来られるなら、

菓子屋横丁いいかも♪という事で、

今日の川越styleは

久しぶりの菓子屋横丁からお伝えします。

どうぞヾ(@°▽°@)ノ



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



ちょっと前から菓子屋横丁は、

川越一のお花見スポットになってますよ。(-^□^-)

あ、いや、

桜ではないんですけどね。。。


でも桜以上に?綺麗かも。(*^o^*)

桜が終わった今、

こんなお花見楽しめます。
川越style

飴の花が横丁を彩ってる(*^.^*)

桜もいいけど、飴の満開も綺麗ですね。

あちこちの店先に咲いてます。♪



川越style
一個一個の花が、手作りの飴なんです。


飴の花を見上げつつ行われる

菓子屋横丁春まつりは、

土曜が13:00~15:00

日曜が10:30~15:30


特に僕が注目したいのは、

バルーンプレゼントだなあ。


バルーンといえば・・・そう!

お馴染みの・・・

ピエロのいちろう君ですねヽ(゚◇゚ )ノ
川越style
いちろう君がバルーンプレゼントしてくれますよ。

なくなり次第終了だけど、

たくさん用意してるそう。


いちろう君は明るくて楽しい人なので、

気軽に話かけてくださいね。!


という、

ピエロとして明るい表の面もありつつ、

ちょっと書きたい事が。。。

いちろう君は来月のGW明けにまた

被災地に行きます。


去年の10月末に川越に帰って来て、

半年川越にいて、

そしてまた向こうに行きます。

(いちろう君の場合、『行く』というより

『帰る』という表現の方が正しいかもしれません。)

いつ帰ってくるか未定。

またしばらくのお別れですね。。。


どういう方なのか、

こちらご覧下さい!「ピエロのいちろうくん おかえりなさい!


いちろう君なら、きっと南三陸町の事詳しいよね。

27日からスカラ座で始まる「ガレキとラジオ」。

これを盛り上げるイベントに参加してるので、

今度南三陸の事を聞いてみようと思います。


いちろう君が出発するGWまで

1ヵ月ないので、

できるだけ会いに行こうと思います。♪


ちなみにいちろう君、

5月4日は「池袋いけいけ人形劇まつり」にも

出演しますよヾ(@°▽°@)ノ



川越style
店先に下がる枝垂れ飴もありました。(*^.^*)

(川越の人はホントいろいろ考えるなあ。(笑))



そして、もう一つのオススメは

ここ菓子屋横丁にある・・・
川越style
焼き芋屋さん!ヽ(゚◇゚ )ノ

おじさん、お久しぶりです♪

ええ、この時期でも絶賛営業中ですよ。(笑)

GWもやってるので、ぜひぜひ。


このお店が好きな理由は、

おじさん自身が、

無農薬でサツマイモを作ってる事。

そして、

いろんな珍しい品種のサツマイモを作っていて、

その出会いが楽しい。(*^o^*)

楽しいことをいつも考えてる人です。(笑)


今の時期だと・・・


川越style
紅赤

紅はるか

紅あずま

でした。♪

一本100円、150円ってめっちゃ安いよね。w


川越style
今こうやって、

紅赤が川越で作られてるって、

実は凄い事なんですよ。

凄い苦労があったんですよね。


せっかくだから、

ちょこっと紅赤ストーリーを♪


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


紅赤はもともと、

川越で広く作られてたサツマイモなんです。

だけど

たくさん収穫できなかったり、

甘みが強い紅はるかなどが台頭して、

紅赤から切り替える農家さんが多くなっていった。


そんな中、

高橋さんという農家さんが


「川越の紅赤を絶やしてはならない!」


と立ち上がり、

栽培研究を始めます。

土が似ている千葉に栽培留学に行ったり勉強し、

紅赤栽培に情熱を傾けました。


今、

川越で紅赤の焼き芋が食べられるのは、

高橋さんの努力の賜物ですね。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


という物語が実はあるんです。

焼き芋一本にもそういう歴史がある。

高橋さんは、

つい最近亡くなられたそうです。。。


甘みだけでいったら、

確かに紅はるかの方が甘い。

でも、上品な味の紅赤も美味しいですよ。(*^o^*)


そんな紅赤の焼き芋がある

菓子屋横丁の焼き芋屋さん、よろしくです♪


サツマイモの事なら・・・

ここのおじさんへ!
川越style
貴重な話しありがとうございました。(*^.^*)

サツマイモの話しはいつか

がっつり振り下げたいなあ。

ラジオぽてとで話すとか?(笑)


この土日は天気いいみたいだし、

お祭り楽しみですね♪


あ、ちなみに

今回おじさんの所にあった

珍しいサツマイモはこれ・・・w
川越style
巨大!Σ(゚д゚;)

太白芋です。(笑)

売り物かどうかは分かりません。。。(*^o^*)


それではまた♪



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



川越style

(NHK俳句の番組で取り上げられた一句。)




川越style



川越style


読者登録してね