菓子屋横丁、一部店舗営業再開
川越市HPからの転載
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/welcome/oshirase/kashiyayokochoraiten.html
6月21日に発生した菓子屋横丁の火災関連情報
最終更新日:2015年6月24日
菓子屋横丁への来店について
「菓子屋横丁は25日木曜日、午後から営業再開予定です。」
以下2012年のものです。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
突然ですが・・・
これ何だか分かりますか??
この不思議な物体・・・なんなんでしょう。。。
二箱に分けられ、白くて小さいものがたくさんあります。
近くで見ると、形は均等で匂いなどはないよう。
なんとも不思議な物体です。。。
そして、これが置いてあった場所がまた驚きで、
その辺の道端・・・ではなく、なんと、菓子屋横丁にあったのです。
そう、菓子屋横丁といえば川越有数の観光スポット。
このようなたくさんの人が通る場所に、こんなものが置いてあるとは。しかも地面にポツンと。
一体どういう事なんでしょう。謎は深まるばかり。
この不思議な物体の真相を解明すべく、
ここに立ち上がったミステリーハンター、
その後追跡調査をずっと行ってきました。
そしてまた別の日は・・・
4つに増えたりし。真相の究明どころか、謎はどんどん深まっていくばかり。
うん?なんでしょうこれは・・・
何かヒントになるかもしれない。どんな小さな手がかりも見逃しません!
不思議な数字「9」。白く小さいな物体と「9」。
ううむ、
これをどう結びつければいいのか。何とも悩ましい。
でも菓子屋横丁のミステリーを放っておくわけにはいかない。絶対に解明してみせます。
他に何か手がかりになるものはないだろうか。
と、
周囲を歩いてみると・・・
あれは!ついにミステリーハンター、
最大の手がかりを見つける事に成功しました。
あそこにあるのはまさしく例の白い物体です。
油の中でいい音を響かせて揚げられています。
そして気の良さそうなおじさんが次々に鍋に入れています。
みなさん、もうお分かりですよね?
揚げている所を見させてもらっていろいろお話しを聴きつつ、
揚げたてを一つ口に頬張る、さくさくしてとても美味しいです。
おかきはカップに詰められて100円。
あの白い固まりの正体は、お餅だったのです。
そして外に置いてあったのは、お餅を天日干しするため。
お餅を乾燥させるためには、なにより天日干しでじっくり乾燥させるのが一番いいそうです。
そうそう、あの「9」などの数字は、9時から乾燥しているということで、
時間を記入しているとのことでした。
お店は室岡製菓さん。芋まんじゅうなどの芋菓子が専門のお店で、
店内には種類豊富な芋菓子が所狭しと!
このおかきにもこだわり、揚げたてを観光客に提供しています。
お店の場所は・・・
詳しい説明はあえて止めときますか。
菓子屋横丁のどこかにお店はあって、
菓子屋横丁のどこかの地面に・・・あの白い物体あります。
ぜひ見つけて、味わってみてください♪
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
一日も早く、再び賑わいのある横丁に戻りますように。