朝散歩と明星院続き… | *Happy-Wind*

*Happy-Wind*

日々の空ウォッチングと、思いをつらつらと書いています(^o^)v










ご縁のある方、
訪れて頂き、ありがとうございますm(__)m




今日は朝から小雨がパラパラ🌂


傘を差して日課になった
朝散歩に出かけました。








あいにくの空で
写真映りがイマイチです笑い泣き



散歩の楽しみは動植物とのふれ合い。




近寄っても飛び立たない鳩🕊️




黒っぽい花弁のタチアオイ(カッコいい色です✨)



豆柴犬のソラちゃんにも出会い
飼い主さんと近所の話しなどの立ち話ニヤリ



 他にもご挨拶をする顔見知り人。



朝から様々な交流があり
刺激がある生活。



こんな贅沢な時間が
過ごせる生活に感謝です❤️


(働き始めると出来るかなぁ🤔)





🌼 🌳 🌼 🌳 🌼 🌳 🌼 🌳 🌼 🌳 🌼 🌳 🌼 🌳 🌼 🌳





話しは突然変わり
昨日の続きへ参りますウインク
(昨日は晴れでした🌞)








真言宗のお寺
『月光山 明星院』の続きです爆笑





『二葉の里  歴史の散歩道』の
一角を担う明星院✨


メインの通りから住宅街を
50mぐらい入った場所にあります。





住宅街から空気感が変わり、

新しく再建された仁王門が
出迎えくれます。


詳しいことはここを
↓参考にしてください。
     ✨明星院









仁王門を入ると
右側に毘沙門天様。



毘沙門天とは

古代インドからの長い歴史を持つ神様です。
インドから中国を経て
日本にも根付いた毘沙門天。

毘沙門天は、古代ヒンドゥー教で
金運と福徳の神様だったことを引き継ぎ、
日本でも財福の神様として
信仰されることがあります。
また、仏教を守るという強いイメージから、
戦いや勝利の神様として、
鎧を身につけた武将の姿で
表現されるようになりました。

の他、
疫病を祓い無病息災を願う神様として、
毘沙門天を祀っているお寺や神社もあります。


武神として知られているように、
日本の仏像で見られる毘沙門天の姿は
武装しているものがほとんどです。
顔も戦いの神様らしく、
相手を圧倒する迫力ある表情をしています。
右手に宝棒(ほうぼう)と呼ばれる武器、
左手に仏舎利(ぶっしゃり)が
納められた入れ物の宝塔(ほうとう)を
持っている姿がスタンダードです。

戦いや勝利の神、金運と福徳の神✨
疫病を祓い無病息災を願う神✨


色々とご利益があるそうですね。
しっかりお願い致しました🤲

疫病退散を!





毘沙門天にお参りし
護摩堂、銭洗い不動尊の前を通り、
(枚数の関係で写真は省略します)
中門へ❗






中門の中には愛嬌のあるお顔の
風神・雷神様がいらっしゃいます🎵







中門をぐぐると
両脇に綺麗に手入れをされた
松の間を抜けて本堂へ参ります。



誰もいらっしゃいません。
丁寧にお参りし
本堂から向かって左側へある…







被爆樹木のイチョウの木に挨拶します。



鶴羽根神社のクロマツに比べると
痛々しい感じがするイチョウの木えーん



今の三倍ほどの樹高がありましたが
幹が腐り伐採されたそうです。
(HPより)



気がつきませんでしたが
他にも被爆樹木は
ソテツとクロマツもありました。
(HPより)



お寺の伽藍は原爆に合いすべて焼失って🔥


落ち着いた歴史を感じる雰囲気のお寺ですが
戦後復旧された物でした。





建物はすべて焼失してしまった中で
生き延びた樹木がある事に
感動を覚えます。





広島市の各地に被爆樹木は
88本残っています。

こちらの広島市のHPから確認できます。
🌳被爆樹木🌳



焼失した町に力強く生き残った樹木たち🌳



復興する町を
ずっと見続けてくれてありがとう❤️


でもどんな思いで
見守っていたんだろうな。



自然破壊を繰り返す人類ショボーン

復興する喜びだけではないだろうなぁ…



話しがそれるので
深掘りはしませんね。









風神・雷神の提灯🏮の裏には
疫病終息・疫病退散の文字が
ありました❗








帰る方向には
可愛らしいお地蔵さまがいました照れ




他にも子安観音像・水掛け不動尊などなど
紹介していない仏さまがあります。




昨日紹介した鶴羽根神社といい 
良い気が流れる場所で
度々、訪れたくなりましたおねがい

今まで、
行ったことなかったのかと
突っ込まれそうですがチュー


前を通るだけで
いつか行こうと思ってるだけで
行動に移せていませんでした。



風の時代🍃

風のように軽やかに
行動して行きますよ、これからは✌️






それでは、
写真がこれ以上載せれないので
ここまで。


夕陽の写真がだぶついています笑い泣き
今度まとめて、記事にしようかしら。





とりとめのない話しに、
お付き合いくださり
ありがとうございました✨💖


それでは、また~🖐️

                                          
                                               from     Hiroshima



(最後に写真がないと、締まらないですねチュー)