押し寄せる親戚の高齢化 | ころころの二世帯同居の嫁★

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪


義母は4人兄弟の末っ子。
すぐ上の伯父が認知症になってしまいました。
伯母さんが亡くなり、障害のある息子と2人家族。
授産施設に通っていたんですが、制度が変わった時に、手出しの費用が必要かなにかで辞めてしまったんです。

車でうちに時々来てたのですが、もう道も分からなくなり来れなくなったので、義母と義姉が時々様子を見に行ってたそうです。
だんだん認知症が進んでいき、ある日伯父さんが栄養失調で倒れて、入院してしまいました病院

もう、義母の事も分からなくなってたそうですううっ...
義姉を見て、義母の名前を呼ぶそうです。

息子の面倒見れる人がいなくなってしまって、入所できる施設を探したんですが、どこにも入所出来ませんでした。
かなりたらい回しされたようで、怒ってました。
通って仕事してたら、優先的に入れたそうですが・・・

実際困ってても、行政ってこんなもんなんですね。
殆ど義姉が動いたようで怒ってたそうですが、自分の身内だよ~汗

その子は、ひとりで身の回りの事ぐらいは出来るといっても、ひとりにする訳にもいかず、やっと病院に入れてもらったようです。


そこで、問題が・・・同じ病棟で父親の後ろ姿と似てる人に声を書けたっらケンカになったと。
普通の病院ではなかったので、相手の方の問題もあると思うのですが・・・
危ないという事で、注射を打たれて、1日中ボーっとしてる状態。
食事も出来なくなってしまったそうですがーん

そんな事ってありなんですかね?
注射打って、食べることも出来なくするなんて・・・・


これでは危ないという事で、他のツテで、伯父さんと息子が同じ病院に入れるよう出来たそうです。
少し病院代の足が出た分は、本家で持つ事に。
旦那が出すと言ったそうですが、ちょっと筋が違うというのは伯父も分かるようで安心しました。


同じ病院内で会うそうですが、息子は「お父さん」、伯父は「どちらさまですか?」。
でも、実の親がいるだけで違うようです。
食事も自分で出来るようになるだろうとニコ


身内の事に、一切お金も出さない何もしない本家の長男。
親は散々自慢してたのに、親が入院しても嫁が世話しに来るわけでもなく、お金も出さない。


この長男の嫁に疑問が・・・ここからは愚痴です汗
年賀状を出すのですが、うちからは義母・旦那・私の3人の名前を書いて出してます。
あちらからの宛名は、義母・旦那の二人だけ。

これって変じゃないですか?義母だけか、横に「ご家族皆様」って書くのが普通じゃないかと思うのは私だけ?

私は幽霊扱いかよ。同じ名前ってのも嫌なのにコラ
先生って聞いてたけど、常識ない行動ばかりだわブチブチ


話がずれましたが、こんな病院あり?って話でした。




   ペタしてね  読者登録してね



   ブログランキング・にほんブログ村へ