こんにちは。

 

この辺りは小牧空港から近いです。

災害時には夜明けと共にヘリコプターが飛んでいき、

夕方、日が暮れるころには戻ってくる音がします。

 

能登半島の被災地の方の受け入れが進み始めたようです。

 

どうか安全な場所で、

ゆっくりお身体を休めて頂きたい思いです。

 

氷点下の中、休みなく救助に当たられている方には

本当に頭が下がります。

 

 

 

今月、1月生まれの作曲家が多いです。

 

「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」

 

1756月1日27日 生まれ

 

 

 

「フランツ・ペーター・シューベルト」

 

1797年1月31日 生まれ 

「僕が書いたのは魔王だけじゃないよ。こわがらないでね。」ピンクハート

 

共に、オーストリアの作家家です。

 

「ソナチネアルバム1巻」に、

この2人の曲がいくつか載っています。ルンルン

   

♪モーツァルト /ロンド ニ長調  

♪モーツァルト/ ソナタkv.545

♪シューベルト / 即興曲Op.142-3の主題   

♪シューベルト/ スケルツォ 変ロ長調 D.593

 

ぜひ、楽譜を見てメロディーを弾いてみて下さいね。

 

生徒さんたちは、基礎になるバイエル、ツェルニーを

しっかりと、その他どんどんジャンルの広くなる曲を弾くために

基本に忠実に頑張ってくれています。音符

 

基礎固めの時期や、前に進む時期を、ひとりひとり

バランスを取っていきましょう。

 

レッスンの終わりには、お家の方々との会話も弾み、

親子でのピアノのコミニケーションもできます。

 

まだお子さんたちが生まれていない頃の音楽も、

「この曲好き!」が時々出てくるので、毎回、音の宝探しです。

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。