こんにちは。

 

随分昔ですが、カワイ楽器店さん栄店にて、

一目惚れして購入した楽譜のひとつです。

 

学生時代には、大学の帰りに宿題になった教本や楽譜を探したり、

ピアノを指導するようになってからは、隣接するビジネスホテル

に宿泊して、夜に楽譜をじっくり見て、翌日もう一度

楽譜を探したりしていました。

 

チャイコフスキーのバレエ曲「白鳥の湖」です。おすましスワン

ページ左側がセコンドパート、右側がプリモパートです。

ほとんどの曲を生徒さんと、また生徒さん同士で

連弾したことがありますが、本当にドラチックです。

 

大抵は、セコンドが先生、プリモを生徒さんが弾きます。

これは最初の「情景」の場面です。

そして、「四羽の白鳥のおどり」のページです。

あと「ナポリのおどり」、「ワルツ」なども掲載されています。

 

チャイコフスキーが、この曲を初めてのバレエ音楽として依頼されて

作曲した時、オーケストラ、バレエダンサー、舞台演出など、

 

当時はなかなか条件がそろわずに、不評に終わったそうです。

 

実は、チャイコフスキーが、あの有名なピアノ協奏曲第1番op23を

作曲した時も、

(ファ♭レド♭シー、ジャン!ファ♭レド♭シー、ジャン!の曲です)

 

「オーケストラがメロディーを演奏して、

ピアノが伴奏で始まるピアノ協奏曲など見たことがない!」と

音楽仲間に批判されたのだそうです。

 

それでも確固とした意思を持ったチャイコフスキーは動じず、

次第にこのピアノ協奏曲の演奏は、多くの人に受け入れられて

いったそうです。

 

脱線して申し訳ありません。話は「白鳥の湖」の舞台に戻ります。おすましスワン

 

このバレエ音楽は、物語が最初は悲劇で終わったり、

聴衆の反応もなかなか得られなかったそうですが、

チャイコフスキーも試行錯誤し、

 

バレエやオーケストラ、舞台技術などの進歩とともに、

今日の「ハッピーエンド」版、

 

悪魔によって、白鳥の姿に

変身させられていた主人公のオデットが、人間の娘に

戻る事ができたストーリーになっているようです。

 

そしてこちらは、「ラーニング トゥ プレイ ブック4」

から、「もみの木」の連弾用楽譜です。

この曲は1ページですが、クリスマスに部屋を薄暗くして弾いたら

とても楽しそうです。

 

やさしい連弾の楽譜は、レッスンの時、生徒さんたちの

初見練習としても使っています。

 

ここは大きく、、ここはそっと、、などと

言わなくても、だんだんお互いの呼吸が合ってきて、

レッスン前のウォーミングアップにもなります。

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。