こんにちは。

 

今朝から、お風呂の修理をして頂いています。おすましスワン

 

故障の連絡から、修理までもう少し時間がかかると思っていたので、

こんなに早く来て頂けるなんて本当に感激です。

 

家族と、スーパー銭湯に行ってみようか?と相談していた

ところでした。乙女のトキメキ

 

幸い、お湯は時間をかければ貯められたので、

シャワーが使えないだけでしたが、思ったことは、

 

「バッハやモーツァルト、ベートーヴェン、、というより

つい近年の作曲家ももちろん、一般の人も

お風呂に自動的にお湯が貯まっていたり、

シャワーを浴びることもなかったんだ、、」と

 

当時の生活のほんの一部を味わえた事でした。

 

さて、発表会などの曲を決めていく時期になりました。

今まで、ほぼ90%クラシックの曲でしたが、

 

今は、音楽を特にジャンル分けしない時代になってきました。

「クラシック」の定義を明確に。

と問われても答えが出てこないのです。

 

今回は、中学生さん達ぐらいまでは

クラシックの曲を一曲弾く事を条件に「弾きたい曲、ジャンル問わず」

も、セカンドステージとしてできたらと思っています。

 

 

私も正直、今は「戦場のメリークリスマス」に夢中になって

います。つい最近天国に帰られた、坂本龍一氏の曲です。

 

ツェルニーなどの練習曲は、他のどんな曲でも弾けるように

するためのテクニックマニュアル本、という位置付けで、毎日必ず

弾いています。

 

曲によって、アルペジオや重音の練習が

必要な場合、「ハノン」から、必要な曲を取り出して

練習する感じです。

 

曲を作るというのは、もの凄い動機と情熱と、エネルギーが

あって、それが弾く人にも、聴く人にも伝わってくるのです。

 

そうやって作られた曲のジャンルがどうあれ、人の心に響き、

夢中にさせない理由がありません。

 

高校生~社会人の生徒さんで、時間的に忙しい場合は、

比較的短い曲を組み合わせるのも新鮮です。

 

ショパンの前奏曲から、「長調、短調」の曲の組み合わせも

素敵だと思いますし、

 

こちらは長めの曲ですが、

 

同じくショパンの「バラード1番 op23」なども、少し時間を

掛ければ構成もわかりやすくて、お勧めの曲です。

 

ノクターン集も、良ければ教室でじっくり楽譜を見て下さい。

 

ベートーヴェンのソナタも、op2-1の1楽章が有名ですが、

4楽章も展開部が美しく、また、他のソナタも普段あまり

耳にしない曲でも、とても素敵な曲が隠れています。

 

今はYouTubeでもたくさん探せますので、

好きな作曲家の名前や、曲のタイトルを入れて

ぜひ探してみてくださいね。

 

連弾も、もちろん歓迎です。ルンルン

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。