こんばんは。

 

日も長いので、つい「こんにちは」と言いそうになってしまいます。

 

先日の日記の、長らくバッハの作曲だと思われていた、

メヌエットAnh.114(ト長調)を弾いてみました。

 

 

 

使用楽譜はこちらです。やはりバッハの名前になっています。

 

 

3小節目の右手にある、波の様なギザギザは、「モルデント」と言って、

よく見ると波の形に、縦の線が書いてあります。装飾記号のひとつです。

 

このモルデントの場合、その音から下へ(この場合、ドシドー)

と演奏します。

 

この縦線がない場合は逆で、その音から上へ、この3小節目の場合だと(ドレドー)と

演奏します。

 

この縦線の無い装飾記号を「プラルトリラー」

(逆モルデント)と言います。

 

このメヌエットは、かなり速く演奏されることが多いですが、

楽譜に書かれたモデラートのテンポで弾いてみました。

 

バロック期の曲は、出版社によって装飾音が全く記されていなかったり、

どれ一つとして同じものがなく、即興をするように自然に装飾音を

入れても良いそうです。とても自由なのです。

 

但し、検定試験、コンクールなどでは指定された出版社、繰り返しの有無を

よく確かめて楽譜を選ばれる事をお勧めします。

 

生徒さんたちは、夏休みに入っても部活動などで忙しそうですか、

とても元気そうで安心しました。

 

大学生の生徒さんたちは、リモート授業もありレポートの提出も多いようですが、

そのうち安心してキャンパスへ通い、大学生活を謳歌できたらと願っています。

 

よく学び、よく遊んで。

ピアノも楽しい遊びですから、決して怠らないように。おすましスワンキラキラ

 

 

装飾記号のように、人生には必ず波があります。コロナ渦の今が正にそうだと思います。

この波は乗り越えようと全身で抵抗しなくても、時がくれば

必ず自然と解決してくれるのです。

 

逆に言うと、その時が来ないと慌てても何をしても解決はしません。

 

だから天命に従って、今自分ができる事を淡々としていく。

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。