このあいだの続きです

・今まで行った中で1番小さい幼稚園
(各学年15名×2クラス)
・園長&副園長夫婦の感じが良い
・園内での手作り給食で献立が美味しそう
・全体的に融通が効きそうである
・バスコースの範囲が住みたい地域の範囲と合う
・園行事の内容が渋い!
・保護者は全員何かしらの役割を担う(PTA)
個人的にテンションが上がったのが
年長の遠足が登山ということ!
(熊は出ない山!)
私も小さい頃
父がたくさん登山に連れてってくれて
楽しかった思い出があるので、
子どもが大きくなってきたら
山登りの経験をさせたいなー
って思ってて

年長の遠足、いいきっかけになりそうです⛰️
(中伏から登るらしい)
親は別ルートから登って笑、
山頂で一緒にお弁当食べるんだって♪
すごく楽しみ!
あとは、幼稚園がある場所が
朝とても混んでる道路沿いで。
幼稚園に向かう側の車線はたぶん大丈夫なんだけど
帰るときにギリギリ渋滞にハマるかなーと
それがちょっとネックだったんですけど💦
登園時はバスにして
道路が空いている降園時は個人送迎
とかアレンジもできるらしく
様子を見つつ登園方法を決められそうなのがありがたいです✨
個人送迎の場合は
お迎えの時間がかっちり決められてなくて
14:15〜15:00までに行けば良いという
ゆるさも良いなーと思いました!
お迎えが来るまではみんなで園庭で遊んだりして待ってるらしい

15時近くに迎えにくるおうちは
そのままもうちょっと園庭解放で遊ぶ〜
という親子もちょこちょこいるらしく
小規模ならではのゆるさが新鮮です

PTA活動に関しては、
みんな納得して入園してるから
逆にそういう親御さんが集まるなら
良いかもしれないと思った

自主的な人が多そうかなーと!
自分自身も前向きに取り組めそう♪
あとは習字をさせてもらえたり
かと思えばパソコン教室や英会話もあったり
副園長先生自ら、サッカーや野球を
おしえてくれたり!
色々と楽しそうで私が入りたいくらいです😂
カリキュラムがしっかりあるというよりかは
臨機応変に色んなことに触れて楽しもー!!感が
ほんとに楽しそうな雰囲気

息子の好きな虫もいっぱいいるし!笑
入ってから実感することもたくさんあると思うけど、ステキな幼稚園な気がします☺️
幼稚園の目の前には、数年前にできた
路面電車が走っているんですけど🚋
その線路をつくっているときに、
工事の会社の方達が園児たちに向けて
鯉のぼりを飾ってくれたんですって🎏
その気持ちが嬉しくて
子ども達みんなでありがとうのお手紙を書いて渡したら、
線路の砂利を敷く前のコンクリート部分に
みんなでお絵描きしてねっていう経験をさせてもらったとのこと🎨
だからあの砂利の下には子ども達のお絵描きがあるんですよーってお話を聞かせてもらい、
なんて良い話なんだとじーんとしちゃった!😭
路面電車ができたら
いちばんに園児達に試乗の招待をしてくれたらしい

そんなほっこり温かいエピソードも
印象に残った園見学でしたっ☺️
おわり!🙏