こんばんは〜星空


娘は来年5月で3歳に。
そのタイミングで幼稚園の満3歳児クラスへ
入園できたら良いなぁと考えています。


気になる園は3つあったので
それぞれ見学&説明会に行ってきました。
そういうのに行ってみると
「あ、ココ良いな。」
って決められるものですね!


旦那さんとも意見が一致。
9/8に願書提出する予定です。
調べてみると、その年によって
並び始める時間がバラバラっぽいので
あまり読めず…。
(あ、先着順です!)


前日の夜から門は開けておくらしい。
受付は8時から。
うちは朝5時に行ってみることにしました泣き笑い
パパが有給とって1人で並んでくれますグラサン
その園がA園として、


もうひとつB園も良かったので
そこも第2候補として考えていて…
B園の願書提出は9/15。
もしA園に入れなかったら
こちらにも提出してみようと考えています。


娘は人とコミュニケーションをとることが
大好きなタイプなので、
このタイミングで幼稚園に入れたら
きっと彼女はすごく楽しむと思う。
世界がぐんと広がるし立ち上がる太陽


だから入れたら良いなと思うけど
もし入れなかったとしても
その流れも大事にしたいなーとも思う。
さー、どうかな?キメてる
楽しみです!



ちなみにA園で良いなと感じたのは、
・先生の雰囲気が好き&感じがとても良かった
・給食が美味しいと好評
・絵本の読み聞かせを大切にしている
・園の造りが素敵

子供たちが育てた野菜や果物が
日々の給食でちょこっと使われているのが
素敵だなーと思ったし、
例えば保育園で食べない食材があったとして
普段はどんな調理法で食べてますかー?
とかって家庭の食事に近づけてくれたりするみたいキラキラ
そのコミュニケーション力が素晴らしいと思った。

トイトレはその子に合わせて
一緒にサポートしてもらえるのも有り難い。

絵本を通しての教育も大切にしていて
通園バッグの他に『絵本バッグ』があると聞いて
思わず素敵ー!と言いました。



B園の良かったところは、
・説明会のときの配慮が細やかだった
・漢字の取り入れかたに共感した
・自然に囲まれていて伸び伸びと過ごせそう

まず説明会のときに先生がたくさんいらして
色んな先生の雰囲気が伝わってきて嬉しかったのと
活気も感じられた。
説明会中は子供たちを別部屋で遊ばせてくれたので
(もちろん先生方がみてくれていました)
親は会に集中できてありがたかった。
園の良さをアピールするのがとても上手でした。

漢字を積極的におしえてる訳ではなくて
日常の中で自然と取り入れて
自然と身についていく。
その上で子供たちがこの漢字はどういう意味だろう?
と想像する過程を大切にしていたり、
疑問を持ち聞いてきたときにしっかり教える。
という方法がとても好きだった。
私自身、低学年から母が読んでいた小説を読むようになり
難しい漢字でも自分の中で意味を想像したり
実際に母に聞いてみたりして身についていったので
共感したし少し感動しました。

こじんまりとした園だけれど
アットホームな温かい雰囲気に好感を持てました。
園の目の前にひまわり畑が広がっていたのも
素敵でした🌻


あれ、
書いているとB園の方が良いところ
たくさん書き出せてる泣き笑い


でもA園とっても良かったんです。
肌に合う感じが1番した。


長くなってしまった!
また進展あったらかきますー!!