かつてのわが家は赤字家計でした。
毎月、お金が足りない。
お金が足りないから、
リボ払いやキャッシングに頼る。
そして借金が膨れ上がる
その繰り返しでした。
私はお金と縁がないんだ。
そう諦めていました
でも、このままじゃいけない。
シンママで借金だらけとか
娘がかわいそうやん、と一念発起。
いまは借金もなくなり
東京にマンションを購入できるほどに
どうやって赤字家計から抜け出すために
やったことをご紹介しまーす
副業の紹介とかではなく家計管理のお話です。
家計簿をつける
赤字家計の頃は、
家計簿をほぼつけてませんでした。
なんでかって
赤字の家計簿を見たくなくて
そう、ただの現実逃避です
でもなにかを変えるには
必ず「いま」を知る必要があります。
現実逃避をしても
借金はなくならない、
むしろ増えるばかりです。
まずは現実を受け止めるために
家計簿をちゃんとつけることにしました。
といっても、
まずはお金の流れを知ることが
目的だったので、
- 給与の金額
- 手当の振り込み予定
- その月の支払額(品目なし)
これらの金額を書き出すだけ。
細かい家計簿にトライして
挫折を繰り返している方は
まずは小さく始めることを
おすすめします
予算を決める
お金の流れがわかったので、
今度は予算を決めてみました。
まずは収入の範囲内で
暮らすことを目的にして
理想で良いので予算を立ててみました。
- 固定費
- やりくり費
まずはこの2つから始めました。
とにかく小さく始めるが鉄則です
その後に、
少しずつ改善していけばよいんです。
最初から完璧を求めると続きません
固定費を見直す
支出の全体像が見えたら
まずは固定費の見直しから。
- 住宅
- 通信費
- 保険
- サブスク
毎月、定額の支払いがあるものは
一度見直すと自動で
ずっと節約できますよね。
家計の見直しは固定費から。
よく聞くこれは、ホントでした
先取り貯金をする
固定費の節約に成功したら、
少額でもよいので、
先取り貯金を始めてみる。
かつての私のように
入ったら全部使っちゃうタイプの人は
使う前に貯金しないと、
永遠に貯金はできません
先取り貯金はまずは
1000円だっていいんです。
貯金ができない人は
とにかく小さく始めて、
少しずつ改善していくことを
おすすめします。
仕事を本気でやる
固定費の節約。
先取り貯金。
これらと同時にやるべきこと。
それは収入を増やす努力。
副業なり
不要品をフリマで売ったり
ポイ活したり
もちろん大事だけど、
本業を全力でやる、これも大事。
私はオンライン秘書の仕事で
始めた頃は、手取月10万円でした。
自分ができることは
なんでもトライ。
やったことがないから、
やらない。
このいいわけだけは、絶対にしないと
決めてやってきました。
結果、いまは手取23万円ほど。
決して多くはないですが、
完全在宅で固定給、社保完備は
悪くない条件だと思ってます
赤字から抜け出すまでにやったこと
- 家計簿をつける
- 予算を立てる
- 固定費を見直す
- 先取り貯金をする
- 仕事を本気でやる
ひとつでも参考になれば
嬉しいです。
他にもこんなことやってみたよ、
という経験談があれば
ぜひコメントで教えてください~
ではまた~

スマイルゼミ、
無料の資料請求で
ポケモン夏休み手帳もらえるよ!
登録はチャット形式で簡単2分!
勧誘なしだから
安心して資料請求できるね
おしゃれママ友が
悔しがっていたスマホショルダー



総合評価4.47、
95%以上の人が満足だって
レビューはこちら
めざましテレビでも
スマホショルダー紹介されてたよ
最後までお読みいただき
ありがとうございました