サムネイル

ども、さなくらです。


借金200万の赤字家計から脱出、貯蓄1000万円を目指すシンママです。


子供のお金教育、家計管理について試してよかったこと、失敗したことなどをつづってますニコニコ




つみたてNISAを始めて
1年7ヶ月。





今月の運用成績がこちらニコニコ



+44,848円



なんの知識もない状態から始めて、
毎月コツコツ積み立てた結果がこれ。


なんもしなければ
生まれなかった4万円ニコニコ


あくまで評価額なので
確定ではないけど
始めてよかったと思える瞬間です。



つみたて金額は?


もちろん投資額が
ずっとプラスだったわけではなく
アップダウンをしてきました。






ビビリなのと
投資にまわす資金も少ないため
少額で積み立ててきました。
月1万円アセアセ



今年の4月からは
学資保険の解約返戻金を元手に
教育費としてつみたてNISAで積み立て中。



今年は非課税枠の40万円分を
つみたてるために


通常積立▶33,332円+楽天ポイント1pt
増額分    ▶7,777円

合計41,110円



これらを積立してます。





つみたてNISA失敗談


私は基本的に
投資したら放置


と決めてますが、
月に1回は確認するようにしてます。



理由は、
ちゃんと積立てが
できているかを
確認するため。



いや、どーいうこと?
って思いますよね。



確認するようになったきっかけ、
私の情けない話を聞いてくださいニヒヒ




実は以前、
楽天Payで積み立て設定をして、
あとは放置していました。



だって積立ての設定はしているし、
評価額のアップダウンを見るのは
心臓に悪いし滝汗



ってことで放置した結果、
なんと3ヶ月間、
積立てが止まっていました。



真顔真顔真顔




なぜ止まっていたか····
それは楽天Payにチャージを
していなかったから、です滝汗



なんやそれーーーぇ
わかりますが、これが私です。



情けないことに
楽天Payの支払に設定すれば
紐付けしているクレカで支払われるって
勘違いしてたんです真顔



でも実は楽天Payに
チャージを
しないといけない。



このときに学びましたニヒヒ

説明書は読まず、
とりあえずやる派なのが
いけないのでしょうかアセアセ




チャージが必要なら
つみたて設定日の前日までに
チャージすればよい。



ただ絶対に
忘れる自信がありました真顔
(ドヤるな)



オートチャージ機能を使うことも
考えましたが、



間違いなく使いすぎる
自信がありました真顔
(だからドヤるな)



結果、
私みたいなもんは
クレカ支払いにしといた方がよい
という結論にいたりました凝視



楽天Payにチャージして
投資をした方が
楽天ポイントが
多くもらえるんですけどね笑い泣きアセアセ



とにかくこの事件のあとからは、
ちゃんと積立てできてるか
確認はした方がよいよね、



ということで
月に1回は確認するようにしてますデレデレ



みなさんもどうぞお気をつけを。
こんな失敗はそうそうないと思いますが



ではまた~飛び出すハート



 




私が知識ゼロで投資を始めたのも

家計管理に目覚めたのも

この本のおかげ。


 


 


著者のお二人がコラボした

動画は気分があがりましたデレデレ

(推しがコラボしてる気分)




有名な本だから

知ってる人も多いと思いますニコニコ




収入を増やして

支出を減らす、

そして余剰金を投資する。




実にシンプルなことが

この2つの本から学ぶことができました。




投資先はどこがよいのか

証券会社はどこにすればよいのか




投資初心者さんなら

そんなことの前に

まずはこの本を読むことを

おすすめします。




私みたいな、

説明書をよまずに突っ走るタイプでも

いまのところ順調に資産を増やせてます飛び出すハート


 

 

 

 



 











最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート



よかったらフォローお願いしますラブ
フォローしてね