大谷場氷川神社
📍埼玉県さいたま市南区南本町1-9-1
大谷場氷川神社、参拝しました。
JR南浦和駅から徒歩数分の場所にあります。
今日の参拝目的は"狛キジ"を見る事です。
狛キジ・左
狛犬ならぬ"狛キジ"が居るとの事で実物が見たくて来ました。
親子のキジで子キジが丸っこくてかわいいです。
狛キジ・右
こちらは夫婦のキジと思われます。
本殿からの外観
JR南浦和駅から普通に神社を目指して歩くと、ここから入る事になります。
ちょうど裏側から入る事になるので、正面から入り直す事にします。
黒猫くんと両部鳥居
右下に黒猫くんがいるのです。
もう一匹居たのですが、すばしっこくて逃げられました。
両部鳥居
神職不在の神社でも鳥居が綺麗に保たれてます。
手水舎
手水鉢に水なし
水で清められないのが残念です。
手水舎のキジの装飾
他にキジにまつわるものがないか探したところ、手水舎の破風にキジの装飾がありました。
拝殿
賽銭箱は拝殿の中にあり、戸の穴から入れる形式でした。
境内社群
各境内社には何か白い物が供えられているので近くで見てみましょう。
米と豆が供えられています
これもやはりキジさんが食べる用にという事なのでしょうか。
本殿の説明書き
本殿
本殿の説明書きを読んで興味が沸いたので本殿を見ようとすると・・。
覆屋には曇りガラスが張られているため、中を見る事が出来ませんでした。
竹ボウキで掃除開始
にわかに一人、また一人と参拝者が増えてきました。
皆さん何か共通のT型定規の形をしたバックを持参しています。
参拝後は拝殿の脇にある竹ボウキを手に取り、消えていきます。
立て続けに来たシルバー軍団はどこ行った?
シルバー参拝者の目的とは・・
ゲートボール開始
社務所の裏がゲートボール場になっていたのですね。
社務所
御朱印はいただたけないという情報を事前にネットで得ていましたが社務所はありました。