Barbenheimer (バーベンハイマー)

 

現在、北米では映画「オッペンハイマー」が公開中です。

 

「バービー」と同時期の公開ということで、この2つの映画をあわせた原爆とバービーのコラージュ、「Barbenheimer」(バーベンハイマー)は、公式アカウントが好意的なメッセージを投稿したということで物議を醸しています。そして米ワーナー・ブラザーズが謝罪したことで、北米のニュースメディアでも多く取り上げられています。


ニューヨークタイムス

「バーベンハイマー」は、核の被害を受けた日本では面白くない

Anger Over ‘Barbenheimer’ in Nuclear-Scarred Japan (The New York Times)



この記事では経緯と日本での公開について書かれています。

 

ワーナー・ブラザースの日本の子会社は、同社本部による「バービー」の無神経なプロモーションを批判しました。

 

 

「バービー」の映画は、広島と長崎の原爆投下から78周年を数日後に控え、日本の映画館で公開される予定ですが、ユニバーサル・ピクチャーズの映画「オッペンハイマー」には日本での公開日がまだ決まっていません。これにより、この映画が日本で一切上映されない可能性があるとの憶測が広がりました。なぜなら、原爆投下に対する地元の感受性を傷つけるのを避けるためかもしれないからです。ニューヨーク・タイムズの質問に対して、ユニバーサルは「バーベンハイマー」の論争については知らなかったと回答しています。

 

 

公式の禁止措置は起こりにくいと考えられます。日本は言論の自由が堅固であり、以前のアメリカの戦争時代を扱った映画も国内では控えめな観客に向けて公開されています。それには、オッペンハイマー博士が率い、原子兵器が生まれたマンハッタン計画に関与した科学者を描いた1996年の映画「インフィニティ」も含まれます。また、外国の映画が国内公開からかなり後に日本で初公開されることは珍しくありません。「インフィニティ」は日本の映画館に到達するまでに約2年かかりました。

 

 


また、このNew York Timesの記事に関するコメントは、映画「オッペンハイマー」に関してと、アメリカは原子爆弾によって戦争を早期に終結させ、日本軍の侵略や犯罪を防ぎ、アメリカ人と日本人の命を救った、という観点からのコメントが多く見られました。

 

「この記事には触れられていないが、70歳未満の多くの日本人はおそらくオッペンハイマーについて知らないでしょう。ほとんどの人々は、中国でのでっちあげられたマルコ・ポーロ橋事件についても知らないでしょう。この事件は大日本帝国軍によって中国への侵攻の口実として使われました。また、日本軍の中国での虐殺について、多くの人々は何も知りません。3000万から4000万の中国人(ほとんどが民間人)が日本軍によって殺害されました(正確な数はわかりませんが、無視できるほどのものではありません)。日本の多くの人々は、フィリピンでの日本軍の行動についても知りません。日本軍はマニラを攻略し、1.5万人のフィリピン人を殺害しました。なぜなら、日本がマニラを手に入れられないのなら、誰も手に入れてはならないと考えたからです。これは太平洋戦争中、日本軍が占領した多くの地域で繰り返されましたが、皇室と天皇はマッカーサーによってこれらの責任から逃れることができました。日本でこれらの事実が知られていないのは、中央統制された学校のカリキュラムにこの情報や歴史が含まれていないためであり、学生たちは日本の帝国主義とファシズムの時期について教えられていません。過去50年間、日本人は自国の政府が自分たちやアジアに対して行ったことの責任をとることもなく、他の誰かが日本をいじめていると責めるようになりました。西側、特にアメリカでは、歴史修正主義がこの誤った情報を助長しています。アメリカもいくつか読んでみるべきです!」

 

 

「映画は、原爆に関連する全ての問題を探求するのではなく、主要な科学者についての伝記映画です。3時間という長さの映画は、すでに見るのがたいへんそうです(だからテレビで放送されるまで待つ予定)。そんな長い映画をマーケティングすることは想像できません。過去の出来事を現代の知識で分析する際には注意が必要です。その時代が不確実で、未来がわからなかったことを忘れてはいけません。今となっては降伏や武器の開発の確たる証拠に見えるものも、当時は現在の情報の精度と政治的な必要性を通してのみ解釈されていました。私たちは歴史が当時から現在までどのように展開したかを検証し、脅威のない国で快適に過ごしながらコンピュータのキーを叩いて堆積した書類をゆっくりと読む贅沢さを持って、過去を振り返っています。「バーベンハイマー」という言葉の発祥はワーナー・ブラザースやユニバーサルではありません。ソーシャルメディアに感謝すべきです。もしワーナー・ブラザースがそれを広告に使用したなら、日本のマーケティングにとっては良いアイデアではなかったかもしれませんが、自分たちが生まれる前のことは何も学ぶべきものがないと考える世代が存在する世界での乖離を強調しているかもしれません。」

 

「この論争の中で忘れられている重要な点は、オッペンハイマーは実際に批判に立ち向かい、1960年に日本を訪れたということです。それは勇敢な行動でした。一方、ハリー・トルーマンは日本を訪れることはありませんでした。彼は簡単に日本を訪れることができたでしょう。トルーマンは1964年の80歳の時に転倒して骨折するまで健康状態が良かったです。トルーマンの孫であるクリフトン・トルーマン・ダニエル氏は、2012年に広島と長崎を訪れたことはトルーマンの功績と言えるでしょう。」

 

「(映画オッペンハイマーが)日本が降伏直前であることがよく記録されているかどうかは、はっきりとは分かりません。日本は広島への爆撃後でも即座に降伏しませんでした。長崎の爆撃とさらなる可能性に対する不確実性がありました。原爆は恐ろしい戦争を終わらせ、我々が始めたわけではない戦争を終わらせました。それによって日本への侵攻の必要性がなくなり、太平洋島々の激戦を経て、多くの命を救う手段として見られました - アメリカ人と日本人の両方の命を含めて。映画では、東京への焼夷弾攻撃が遥かに多くの市民を殺害したことを指摘しています。科学は存在していました。5年以内に他の4つの国がこの兵器を手に入れました。戦争は地獄です。」

 


このようなコメントも!
「最初に「バービーが原子爆弾に乗っている」といったミームが現れたとき、私は日本人のことを考えて恐ろしさを感じました。これらのミームはロシアのボットが関与しているのではないかと思っています。なぜならこれらのミームがバイデン氏のアジア・太平洋諸国の団結を妨げ、中国とのバランスを取る努力を台無しにしているからです。」

 

 

 

英語の勉強用に無料で読めるeBook(電子書籍)

 

公共の財産であるパブリックドメインの書籍を通じて、世界中の人々が知識を享受できることはとても価値のあることです。そしてそのような書籍を現代の技術を活用して高品質な電子書籍として保存し、可能な限り多くの読者に無料で提供してくれるという、とてもいい時代になりました。

アメリカや他の国々において、著作権の切れた書籍を無料で提供するサービスはいくつか存在しています。

まずは、こちら。

プロジェクトグーテンベルク(Project Gutenberg)

 

これは、1971年にマイケル・ハート氏によって創設された非営利の団体です。この目的は、世界中の著作権の切れた本を電子化し、オンライン上で無料で利用できるようにすることです。これにより、一般の人々が自由に古典的な文学や重要な歴史書などにアクセスできるようになりました。

プロジェクトグーテンベルクは、電子ブック(eBook)形式で著作権切れの書籍を提供しています。これらの書籍は通常、著者の死後70年以上が経過しており、著作権が切れたものです。そのため、法的にパブリックドメイン(公有地)とされ、無料で利用できます。数千冊の著作権切れの書籍を含むライブラリを提供しており、これらの書籍は、テキストファイル、HTML、EPUB、Kindleなどのさまざまなフォーマットで入手できます。また、プロジェクトグーテンベルクは世界中の多くの言語で書籍を提供しており、文学、歴史、科学、哲学、宗教、詩、ドラマ、小説など、さまざまなジャンルの書籍が含まれています。プロジェクトグーテンベルクは、多くのボランティアによって運営されています。ボランティアたちは書籍のスキャンや電子化、ウェブサイトの管理などを行っています。

もう一つ、紹介します。

Standard eBooks

 


プロジェクトグーテンベルクは、古典的な著作権切れの書籍を提供することに重点を置いており、著作権が切れた書籍をできるだけ多く収集・提供することを目指しており、特に文学や歴史書などの古典的な作品を焦点としていますが、Standard Ebooksは、高品質な電子書籍を提供することに重点を置いています。

こちらのStandard eBooksは、著作権切れ書籍を高品質なデザインとフォーマットで提供することを重視しています。オリジナルのテキストファイルから誤字脱字を修正し、綴りや文法を修正し、適切なフォントやレイアウトを使用して読みやすくなるように改善しています。また、Standard ebooksの書籍は、さまざまな電子リーダーやデバイスで利用できるように様々なフォーマット(EPUB、Kindle、HTML、PDFなど)で提供されます。書籍の著作権情報やオリジナルの出版元に対しても尊重を払い、適切な情報を提供しています。こちらも多くのボランティアによって運営されていて、書籍の編集、デザイン、フォーマット変換などを行っています。


Standard eBooksで、イソップ寓話の「すっぱい葡萄」をみつけました。こういう英文は普段の生活でなかなか読むことができないのでいい勉強になります。
 

Aesop's Fables
The Fox and the Grapes
A hungry Fox saw some fine bunches of Grapes hanging from a vine that was trained along a high trellis and did his best to reach them by jumping as high as he could into the air. But it was all in vain, for they were just out of reach: so he gave up trying, and walked away with an air of dignity and unconcern, remarking, “I thought those Grapes were ripe, but I see now they are quite sour.”

 

walked away with an air of dignity and unconcern(威厳と無関心な雰囲気を持って立ち去った)。どこかで使えそうな英語です。

 

 

 

 

フリーメイソンの活動とは

 

 

フリーメイソンの活動は一般的に秘密裏に行われるため、公に知られていない面が多くありますが、それが都市伝説や陰謀論を生み出す要因となっています。一部の都市伝説では、フリーメイソンの儀式が秘密主義やオカルト的なものだと語られていますが、実際には倫理や道徳を重視したシンボリックな意味を持つ儀式が行われることが一般的です。

フリーメイソンは、慈善活動、倫理的な行動、自己啓発、社会奉仕などを重視する団体として知られています。フリーメイソンの慈善活動は、地域コミュニティや社会全体に対して多岐にわたり、支援や援助を提供しています。フリーメイソンは、ロッジと呼ばれる地域の支部に所属します。ロッジは一般に、地域ごとに存在し、独自のメンバーシップや活動を有しています。

全米のローカルニュースを調べてみました。


Masonic Lodge No 38 Awards Scholarship to Danville Student

イリノイ州ダンビルのオリーブブランチ・ロッジ第38号は、2023年5月16日のミーティングでダンビル高校の生徒、マッケンジー・ブランデンに2023年度の奨学金を授与しました。オリーブブランチ奨学金は、大学や他の高等教育プログラムへの入学にかかる授業料、教科書、手数料、住居などの費用を支援するための、高校を卒業する生徒に対する一度限りの授与となります。

オリーブブランチ奨学金プログラムは、イリノイ州に存在するフリーメイソン関連の奨学金プログラムの一つです。これらの多くのプログラムは、毎年500,000ドル以上の奨学金を高等教育の学生に授与しています。オリーブブランチ第38号ロッジは、ダンビルとバーミリオン郡のコミュニティで175年以上にわたり存在しており、フリーメイソンのフラタニティに属するローカルユニットです。そのメンバーは互いにサポートし合いながら、より優れた人間になろうと努力しています。

 


Freemasons of Polk County present artwork to Polk County High School

ノースカロライナ州ポーク郡のフリーメイソンたちは、2023年5月3日(水曜日)ポーク郡高校に、ジョージ・ワシントンがフリーメイソンの装束を身にまとった姿を描いた大きな額縁入りのカラープリントを贈呈しました。

サウスカロライナのグランド・ロッジは、フリーメイソンのロッジに、ロッジの近くにある高校に贈るためのこの額縁入りのプリントを提供しています。ポーク郡のユニティ・ロッジは、ノースカロライナでこの慣習を継続することを決定し、アートワークの費用を支払いました。その後、ステッケル(ユニティ・ロッジの代表者)はPCHS(ポーク郡高校)の校長、ミシェル・ビーン氏に連絡を取り、彼女はこのアイデアを気に入りました。「素晴らしいアイデアだと思いますし、こちらに置いてくれるという彼らの気持ちに感謝しています。AP Historyの生徒と先生を贈呈式に招待しました。彼らはもちろん、今年の一年を通じてこれについて話してきたので、素晴らしい追加となると思います」とビーン氏はコメントしています。

 

 

 

リリアムの以前の上司もメンバーでしたが、出張などで仕事が忙しい中、社会貢献のための活動の時間が取れない、と言っていました。当時はこれ以上うえのランクには行けないな、と言っていましたが、今もメンバーなのでしょうか。