持統天皇の幼名は、鵜野讃良というらしい

読み方は二つあって

「うののさらら」か「うののささら」なのだそうだ

 

645年の大化の改新の年に生まれて

父である天智天皇の弟、天武天皇の后となり

そのあと皇位を引き継いだ

と、Wikipedia には書いてある

 

NHKドラマ「光る君へ」は、大河ドラマの舞台としては

2番目に古い時代である。

西暦1000年前後だ。

それより古いのは、平将門を主人公とした

「風と雲と虹と」のはず。

これが900年代の前半。

 

歴史好きの妹が「壬申の乱」(672年)こそ
最古の大河ドラマにしたら面白いという

それじゃあ天智天皇の后である額田王は誰が演じるのか

綾瀬はるかさんはどうかなと私が言うと

妹はそれよりも

天武天皇の后である持統天皇を誰が演じるかが問題で

神秘的な女優さんが良いと主張している

 

壬申の乱は思っていたよりもはるかに大乱で

その経緯から事後の話から、壮大なストーリーが描けそう

だとは思うが

 

マンガ好きの妹が

里中満智子さんの「天上の虹」の影響を

強く受けているのは間違いのないところだ