どじょうを食べに行った。
高橋の〈伊せ㐂〉
おじさん これからお昼寝-ジローさんと
(写っているのは、兄貴な石川次郎さんと、秘書の利佳子ちゃん)

今シーズンは、これで2回目。
というと、どじょう好きみたいだけど、
私、基本的に川魚というものが苦手。
なんか身が緩んでて、水っぽい気がして、泥臭くて、
できることならあまり食べたくない。

じゃなんで2回も、だけど、
1回目は仕事の打ち合わせの場所がここだった。
今回は、ジローさん主宰の「おいしいものを食べる会」の
何回目だかの設定がここ。

川魚は嫌いだけど、ここのどじょうは食べられる。
といっても、たくさんはいらない。
私がここに何を食べに行くかというと、ごぼう。

どじょうの丸のままを食べる「まる」は、
ネギのぶつ切りだけど、
頭と骨を取り除いた「ぬき」の相手は、ごぼうのささがき。
私は、これが目当てなのだ。なもんで、ごぼうばっかり食べている。
私にとっては、どじょう屋の暖簾の先は、ごぼう屋なのだ。

いちおう、おつきあいで「まる」も食べました。
おじさん これからお昼寝-まる

その前に、うなぎハム。
おじさん これからお昼寝-うなぎハム

うなぎの白焼きも食べたな。
おじさん これからお昼寝-白焼き

このキャベツの浅漬けが、極端にうまい。
おじさん これからお昼寝-きゃべつ

これが「ぬき」のごぼう。
まあ、ふつうには、ごぼうと焼き豆腐の載った「ぬき」と言うべきだけど。
$おじさん これからお昼寝-ぬき

このごぼうを、追加追加で、おかわりする。

当日の参加者は、テーブル左手前から時計回りに、
月川麻衣子、月川蘇豊、塚野丞次、木村新治、臼井利佳子、石川次郎、
大島有美子、伊藤忍、上田祥子、遠藤恵司の皆さんと、これを撮ってる私。
おじさん これからお昼寝-全員集合

11人が4つの鍋に分かれて食べたんだけど、私が奉行の鍋は、
当然のように、ごぼうしか足したくない。
と思っていたら、どじょうが余ってるよ、タテイシクンのとこ、
どじょうないようだから、入れたら? とジローさん。
あ、あ、と思っているうちに、無理矢理入れられてしまった。あぁあ。

他の奉行の鍋も、それぞれ方針が違う。
塚野奉行の鍋は、とにかく割り下を煮詰めて、味を死ぬほど濃くする。
塚野さん、総入れ歯なので、濃くしないと、味がしないらしい。
木村奉行の鍋は、なんでもあり。「ぬき」にネギを入れてもOK。
煮えたごぼうと、生のごぼうが混じり合って、ちょっと闇鍋系。
大島奉行の鍋は、極めてオーソドックスなディレクション。
こちらも材料の投入方針にとくにこだわりはないようだった。

どこに座るかによって、食べ方も味もちがってきてしまう。
座った場所が運の尽き、という一夜でした。

どじょうの後、隣のバー〈ORGANICO〉へ。
おじさん これからお昼寝-オルガニコ

この夜のことは、上田祥ちゃんがブログにきちんと書いてくれているので、
詳しくはこちらをご覧ください。

この翌日の夜は私、誘われて鮎を食べに行った。
私、川魚、嫌い。
つまり、そうとういい加減な人間なのかも。

もう、寝ます。

iPad飽きたと言ったけど、
YouTubeでこんなの聴いて
ふんにゃりいい気持ちになってる。

いやな季節になってきた。
私はからきし蚊に弱い。刺されると、痒みが2、3週間はゆうに続き、
ぼっこり腫れて、硬いしこりになってしばらく残る。

昨夏、タイムチンキを知って、だいぶ気が楽になった。
ハーブのタイムのエキスを40度のウオッカに溶出させたもの。
これが、蚊に刺されたとき、一塗りで痒みを止めてくれて、痕も腫れない。

刺される前の予防は、
シトロネラやレモングラスなどの蚊避け成分を含む精油で自作した
蚊避けスプレーをやたらめったらシュッシュする。

今年は、スプレーだけでなく、
蚊避けクリームというのもありかな、と思って、
自作することにした。

材料は、蜜蝋、ホホバオイル、精製水、レモングラスなどの精油だ。
今はネットで、これらクリームの材料も手にはいる。
作り方も、材料の入手先のサイトに載っていた。
$おじさん これからお昼寝-材料

蜜蝋4グラムとオイル15グラムを合わせ、レンジで蜜蝋が溶けるまでチン。
おじさん これからお昼寝-蜜蝋おじさん これからお昼寝-溶けた

ここに精油を都合10滴ほど垂らす。私が使ったのは、レモングラス6滴、
シトロネラ3滴、レモンティツリー2滴、ミント1滴だ。

これらをよく混ぜ合わせたら、別にチンして沸騰させた精製水20ccを
ちょろちょろ加えながら、泡立て器で必死に混ぜ合わせる。
温度が下がるに従って、クリーム状になったら、出来上がり。
$おじさん これからお昼寝-かき回す

瓶に詰めて、完成だ。
$おじさん これからお昼寝-クリーム

これが私の蚊対策、三種の神器。
左から、蚊避けクリーム、蚊避けスプレー、タイムチンキ。
おじさん これからお昼寝-三種

それと、ゴルフのとき、忘れてならないのが、
ブトに刺されたときの特効薬、ヨモギチンキ。
おじさん これからお昼寝-ヨモギ

夏のゴルフは、この4つがなければ、どうにもならない。

さあ、準備はできた。
どこからでもかかってきなさい。
ま、無理にこなくていいけど。

長らくお休みしてしまいました。

理由は、これ。
$おじさん これからお昼寝-iPad
5月10日に予約したら、28日の発売当日届いた。
いろいろやったけど、結局、本を読むためのギア。
もう飽きた。でも、版権切れの古典は、ぼちぼち読んでいる。

コリアンダー君は、私が休眠している間に、こんなに成長した。
$おじさん これからお昼寝-コリ君

さてと。昨日は、ゴルフコンペだった。
といっても、限りなくゆるーいコンペで、
「タテイシさん、今度の日曜、アホの会です」と言われて、
いつもの永井君が迎えにきてくれて、出かけた。
なにしろ前日まで、どこのコースで何時スタートなのかも
わからない、というゆるさ。ゆるすぎだね。
なんでも、幹事がドタキャンという前代未聞の事態。
なもんで、詳細がなかなかわからなかったらしい。

以前、あんまりミーハーなおやじたちが集まっているものだから、
M&H会でいいんじゃない、会の名前は、と言ったことがある。
意味不明の会なのだ。
永井君に「アホの会」と言われて、ああ、あれね。

当日のコースは、Jゴルフ鶴ヶ島。
$おじさん これからお昼寝-ゴルフ場
以前、鶴ヶ島カントリークラブという名前だったらしい。

15人が4組に分かれてスタート。
私は1組目で、同行はこの3人。
$おじさん これからお昼寝-同伴者
左から、飯倉〈キャンティ〉オーナーの川添さん、
IH関係の会社〈CA/H〉副社長の中重さん、
エンタメ会社〈エンパイア・エンターテインメント〉社長のミラーさん。

終わって、成績発表。
$おじさん これからお昼寝-なごみ

成績は、
川添さん、77のベスグロ優勝
83の中重さん準優勝、
同スコアのミラーさん4位、と我が組は健闘。

私? いいじゃないですか。

それよりも問題は、この看板。
$おじさん これからお昼寝-セレブ会
看板の左が永井君、右がタクロー。
永井君は〈スタジオマジック〉という会社をやってる。
タクローは、広告代理店、博報堂の局長代理。
セレブ会、というより、どこがセレブかい?
という景色でしょう。このふたりが相談して、この看板を出したので、
今後の戒めのために、写真を撮っておいたわけ。

よりによって「セレブ会」と書いてある場所に、
どの面さげて、はいったらいいのよと思いつつ、
まわりに人のいないことを確かめて私、そっとはいりました。

うちに帰ったら、カミさんにシートマスクをされた。
真っ赤に日焼けしてたらしい。
おじさん これからお昼寝-マスクマン
おでこが広いので、顔下半分用を上に継ぎ足してたっけ。

靴を磨き終わったので、これを書いている。
おじさん これからお昼寝-靴

日焼けしてるためか、まだ眠い。昼寝かな?

カミさんが金沢出張でいない。
誰も起こしてくれないと、
いつまでも朝がこない。
近くまで来てるんだけど、私のところまで
なかなか廻ってきてくれないようだ。
今さっき、起きた。
起きてすぐ、コリ君を見に行った。

おお、双葉ばかりだったのに、
三枚目の葉がでている。
ぎざぎざの葉っぱ。
コリ君は、たしかにコリアンダーだった。
まあ、コリアンダーの種を蒔いたんだから、
当然なんだけど、確かな証拠を
つかまないことには、安心できないからね。
$おじさん これからお昼寝-25/11

よかった。
観察日記も、そろそろ終わりかな。
雨が降ってる。
コリ君、見に行けない。
なもんで、また諜報部の出番。

本日14時撮影。んー、遠目にも伸びていそう。
おじさん これからお昼寝-24/14

拡大してみる。
おじさん これからお昼寝-24/14拡大

おー、間違いないね。
左は昨日午前10時頃、右は本日午前11時頃のコリアンダー君。
おじさん これからお昼寝-21日10時おじさん これからお昼寝-22日11時

角度が違うのでよくわからないけど、変わらないようにもみえるな。
私のひいき目には、ちょっとだけ伸びているかも。
本日朝10時のコリアンダー君。
おじさん これからお昼寝-5/21-1

もうひとつの、寄せ植えの鉢は、バジルとイタリアンパセリに挟まれて、いる。
おじさん これからお昼寝-5/21-2

横から見ると、昨日の1.5倍ほどに成長してる。
右のほうに、タネの殻を乗っけた元気なヤツが。
おじさん これからお昼寝-5/21-3

なんだか夏休みの観察日記みたいになってきたな。


今日も雨降り。

コリアンダーのチビたちの動静が気になる。
勝手口から覗いてみたら、なんとなく伸びているように見える。
おじさん これからお昼寝-解析1

わが諜報部としては、今後の作戦立案のためにも画像解析の要ありと判断。
コンピュータ上で拡大してみることにした。
おじさん これからお昼寝-解析2

さらに拡大。なにやらぽそぽそとしたものが見える。
おじさん これからお昼寝-解析3
間違いない。チビくんたちは、雨に打たれながらぐんぐん伸びているみたい。

しかとこの目で確かめたくなった。
小降りになったところで、雨をよけながら近接撮影。
おじさん これからお昼寝-見た1
おお、すんばらしい。けたたましく、うれしい。がんばろうね。
別の鉢でも、ぐんぐんを観察。
おじさん これからお昼寝-見た2

いい夢、見られそう。昼寝だな。
土をいじると、手が荒れる。
ゴルフしただけで手がガサガサになる、
皮膚が軟弱な私としては、
家庭菜園とか、とんでもない。

カミさんは、
バラの花の消毒なんかしてるけど、
私はいつも遠くから見ているだけ。

昨年の春だったか、ハーブの寄せ植えをした。
もちろん、手を下したのは、カミさん。
私は、このバジル、もっと離したら、
とか指図だけしてた。

秋になって、育ちすぎたコリアンダーがたくさん実をつけたので、
カサカサになったのを拾い集めておいた。
おじさん これからお昼寝-タネ

先々週の日曜だったか、カミさんが庭で花を植え替えたりしていたので、
ついでにコリアンダーのタネを播いてもらった。

一週間以上、うんともすんとも反応がなかったので、ダメかな、と諦めていた。
一昨昨日、洗濯干すついでに、播いた鉢を覗いたら
「あっ、あああっ」
ちびこい芽が出ていた。
おじさん これからお昼寝-一日目

一昨日見たら、数がふえていた。
おじさん これからお昼寝-二日目

昨日、極々チビが極チビくらいに大きくなっている。
もう少し、大きくなってきたら、間引きしなくちゃな。
カミさんに(おねがいね)と作業の予約をしておいた。
おじさん これからお昼寝-三日目

毎日、見るのが愉しみ。
今日は雨降りなので、まだ見ていない。
一瞬、見に行こうかと思ったけど私、傘というもの、持ってないのでね。
濡れちゃうから、やめた。

雨がやんだら、見てみようかね。それまで、ちょっとお昼寝。