こんにちは!


今日は連勤明けの休みですが
3度寝して朝から何も食べていません。笑



最近はもっぱら休日は家にいるので
給料もおろさず終いでお財布がかなりエコ🌏



さてさて、
なんの予定もないこんな日には
ブログを更新したい😊




今日は久々に南北朝ネタ。



2年前に鎌倉に行った時の写真をば。



はい、鋭い方はこの鳥居で
もうお分かりですね。笑

鎌倉宮〜〜〜⛩
(シレッとコレモリストがいます)



御祭神はみんな大好き(?)護良親王💜



【大塔宮護良親王】
(おおとうのみや もりよししんのう)
1308〜1335  享年27歳
後醍醐天皇の第三皇子とも第一皇子とも……
第三皇子ってよく聞くから
第三にしとこ……

母親は不明らしいです。



コレモリストは南朝推しで
特に護良親王は「キミノ名ヲ。」という
漫画の影響もあって特に好き✨
(影響されやすい夢女子)


父帝の新政の為に
まさに「戦う皇子様」です!!





22歳ぐらいの時に
この「護良親王出陣図」に
ズッキューーーン💘ときまして。



烏帽子を被らず、
鎧姿で馬に跨り白塗りに紅を引き
弓の弦をくわえ、
悪党たちを引き連れています。










やばない???







どちゃくそ妖艶やん。









父帝後醍醐天皇のために
倒幕運動の先陣を切り
いち早く足利尊氏に目をつけていましたが
後醍醐パパとそりが合わず
最終的には裏切られ
(というかごだてーの政治に
ぐいぐい関わりすぎてしまって
ごだてーに煙たがられた?)

「 武家よりも
君の恨めしき 渡らせたまふ 

という歌を残しています。


ここで言う武家とは足利尊氏のこと。
君とは父帝後醍醐天皇のこと。


「足利よりも父、帝の方が恨めしい」

ということですな。



いっときは征夷大将軍にまで
なった宮様ですが、
捕らえられて鎌倉へ送られます。



鎌倉宮内のこの牢の中に
9ヶ月間閉じ込められたのちに

淵辺義博に殺害されてしまいます。




こんなところに9ヶ月も入れられてたら
体力も筋力も衰えてしまうし
いざ刺客がきても闘われへんよな😢



護良親王とツーショ。
(頭おかしいんかて)




宮様が殺害されてしまう時に
ちょっとした小話?伝説?がありまして


淵辺義博(ふちのべ よしひろ)が宮様の首を
斬ろうと刀を振り下ろした際、
なんとその刀を口で受け止め
歯で刀をへし折ってしまったとか。


刀をへし折られた淵辺義博は
宮様と組み合いになり
脇差で宮様の首をようやく獲りました。


獲った首に目をやると
宮様の首は目を見開いたまま
こちらを睨みつけていました。


驚いた淵辺義博は
宮様の首を投げ捨ててしまいます。



それがここ↓
【御首塚】


まぁそういう言い伝えなのですが
そんな言い伝えが出来てしまう
宮様がすごい。





そして!!!!
この時(2年前)新しい
御朱印帳が出ていたのですが……


ぎゃああああああ



宮様あああああああ



そして宮様の令旨に書かれている
二品親王(花押)」!!!!!




オタク発狂。



宮様の花押入りやで😭😭👏


そして表紙が
吉野山での攻防戦の宮様😭❤️




これは即決ですわ。

前の鎌倉宮の御朱印帳まだ
終わってなかったけど
これは買いですわ。





征夷大将軍、戦う皇子様
鍛錬を怠らない延暦寺の尊雲法親王時代


何となく「気性が荒そう」
という気もするんやけど

実際のところどうやったんでしょうね?



宮様の本音とか色々聞きたい!!!

建武新政についてどうとか
お父さんのことどう思ってるんとか
阿野廉子(ごだてーの寵姫)嫌い?とか
(うざい友達かよ)










いよいよ明日から7月です!

来たる7月23日は宮様の御命日ですので
また近々宮様についての記事を
更新したいと思います✨
(またまた過去の写真になりますが泣)



それではまた!