明日からGⅠウェイキーカップ | こちらからは以上です。

こちらからは以上です。

ボートレース・オートレースに関する事を〝斜め下〟目線から鈍く、緩く書いています

 

今朝の神奈川県某所の空。

 

ふと、11年前に、今は無き「BLOGari」というブログサービスでひっそりとこのブログの1st シーズンを始めた時の事を思い出した。こんな感じの空のデザインを使っていたんですよね。

 

6月に始めて、最初に書いたのは戸田で行われていたグラチャンの事だったと思う、なんせ「BLOGari」閉鎖と共に過去の記事も見れなくなってしまったから。ホーム画面だけは今でも残っていますけどね。

 

記念すべき(?)最初の記事こそ競艇ネタでしたが、このBLOGari時代は今のようにギャンブルネタに特化していたわけでなく、散歩の記録とか、時事ネタ、B級ホラーの映画評などなんでも書いていたな。しかし程なくして私はうつ病を患い、長期休職→復帰、再発→再休職を繰り返す事となるわけですが、この休職期間中もブログの更新はしていた。内容はもうグジャグジャの真っ黒暗黒な事をただ垂れ流していた。なんか、内面のグズグズに腐りきった部分を文章にして垂れ流していると、不思議と気持ちがいくらか軽くなる気がしたからですね。

 

そして現在、自分を取り巻く環境は、あの暗黒時代と非常に似通っている。

 

でもあの時もなんとかなったのだから、今回もなんとか生きていけるのかな?

 

明日から多摩川66周年。微かな望みを描いて最終日の16日、仕事休みにしていたのですが、当然無観客開催。致し方ない。

 

少しでも前を向く。

 

自宅にいながら是政にいる雰囲気だけでも味わえるよう、バーチャル本場観戦を計画しよう。まず必須アイテムはリチャードクレイダーマンの「ほほえみのバネッサ」ですよね。これはYouTubeでいいか。リチャードクレイダーマンはやはり人気が高くて、CDはブックオフでも中古で結構な値段が付いているんですよね。後はサントリーの「モルツ」ですが、プレミアムで無い普通の「モルツ」って一般ではほとんど流通してないぞ。まあボートレース多摩川すぐ近くの武蔵野工場で生産された物ならプレモルでも良いか。となるとアテはやはり串モツと行きたいところですが、実はこのモツの調達が一番難しい。大体スーパーなどで売られているのは牛も豚も腸くらいだけだからね。〝白〟はガツで〝黒〟はフワだと思うが、そこらのスーパーじゃ売っていないよなぁ・・・。