わが家の子どもたち、


英語力はそこそこでして


上の子が中学2年で2級程度。


その程度の英語力なら


ずっと日本に居ても身につき


なんならもっと上もいるんですよ。



でも、大事なのは

英語力そのものより

国際感覚。

受け入れる力とでもいいますか、

見て、知って、体感して、の

経験の差って大きいんですよね。



ぶっちゃけ、英語力なくても

英語圏で暮らしてはいけます口笛

働くには英語力がないと困るけれど

英語力なくても働ける仕事もあるのよ。

Googleなどで翻訳も使えば、

意思疎通だってできる。


 日本人学校で導入された翻訳機↓

 

海外赴任になる人が英語ができるわけではなくて。

 

 とくに、日本人学校派遣教諭は


英語力や現地言語の能力問わずなので


英語ができる先生が稀。

 

海外で仕事してても英語力いらず、


翻訳機で済む時代なのね爆笑




じゃあ海外に行く意味ってなんだろうか

と言われると、

わが家の場合は父親の仕事で
海外に行かないと父親に会えないってことだったけど

肌感覚。

知人がイスラエルに行くらしいけれど、

危険地帯でアラートがなっているのよね。

その話をしたら、

コロンビアに旅行に行った時には

アラートがなっていて厳しいと言われていたけれど

実際現地に行ってみたら

普通だったらしいよって。

行ってみないとわからない

肌感覚というか経験というか、

やってみないとわからない、

そういうことと一緒なのよね、きっと。


もともと英語のために海外行きを決めたのではなく

父親の仕事の都合でしたが

きっかけは何であれ、

貴重な経験にはなった。

国際感覚とはなにかがわかってきてるからねウインク