1年以上前に日本で婚姻届を出した時のことについてです。
婚姻届の証人欄は私の両親にお願いしました。
父がスーツじゃなくていいよと言ってくれたので、オフィスカジュアルみたいな格好で行きました😊
手土産は夫が季節のケーキを選んでくれました。








夫には申し訳ないけどこの時の記憶がほとんどなくて(笑)
両親に結婚の承諾をもらうような言葉を夫が言ってくれたか、はっきり覚えてません😇
「結婚させていただけないでしょうか」「幸せにします」みたいなこと言ってくれたような、、、(笑)
でも父が「どうぞどうぞ😊」みたいな感じで答えたのだけ、なんとなく記憶に残っているので何かは言ってくれたはずです🤣





夫が両親と会うのはこちらに書いた同棲する時が初めてで、

婚姻届書いてもらいに行った時には会うのが何度目かだったので、ガチガチに緊張って感じはなかったです😊
もちろん反対とかはなく、無事にサインしてもらいました💕
婚姻届は水引の和柄にしました。







私たちは日本に住んでいるので、日本で先に結婚しました💓
今住んでいるところが持家ではないので、本籍地は私の実家にしました。
なので本籍地は変わらず、親の戸籍を抜けただけって感じになりました。






婚姻届は実家がある市役所で提出しました。
夫の姓に変えるため、氏の変更届も一緒に出しました。
ネットで調べてると韓国での婚姻について書かれているサイトばかりで、日本で先にするパターンが意外と少なかったように思いました😳
日韓夫婦で結婚に必要な書類については、ネットで調べるとすぐ出てきます!
でも市町村によって若干書類が異なることもあるらしいので、事前に市役所に電話で問い合わせました。





【日本での婚姻で必要な書類】
①夫の婚姻関係証明書🇰🇷
②夫の基本証明書🇰🇷
③夫の家族関係証明書🇰🇷
④①〜③の韓国語を日本語に翻訳したもの。翻訳した書類には翻訳者の住所とサインが必要。
⑤夫の在留カード、パスポート
⑥外国人との婚姻による氏の変更届(戸籍法107条2項の届出)🇯🇵
⑦婚姻届🇯🇵
⑧私の身分証明書🇯🇵(運転免許証かマイナンバーを提示したと思います。)





①〜③は韓国人の必要書類です。

④の翻訳したものについては、自分で作成しました。
手書きでもいいみたいですが、面倒なのでエクセルで作りました。
最後に一番下の空いてるところに翻訳者住所、氏名を入力すれば大丈夫でした。念の為翻訳した日付も入れました。

⑥は名字を変更したい人だけ出す書類です。事前にネットでダウンロードして印刷して手書きしました。

⑦はこちらのサイトで好きなデザインをダウンロードして印刷して書きました。


あと戸籍謄本は、私は本籍地の市役所で届出したので不要でした😌






入籍した日は、半年記念日&大安&一粒万倍日でとても良い日でした💕
そして休日でしたが、たまたま市の開庁日だったので当日中に手続きしてもらえました。
婚姻届を出しに来てたカップルが多かったのもあってか、1時間半くらいかかりました。
結婚の記念ブースがあり、提出後に市役所の方が婚姻届と一緒に写真を撮ってくれました😊






結婚後の戸籍謄本を見て、自分が筆頭者になっていたのが嬉しいような悲しいような気持ちでした(笑)
夫は婚姻の欄に配偶者として載っているだけで、これから子どもが産まれても私と子だけの戸籍、、、
国際結婚では当たり前だと思いますが、夫がいないのがちょっと寂しいです😂笑





婚姻届を無事に出し終えてからは、市役所近くの定食屋さんでお昼ご飯を食べ、
ケーキを買って帰ってお祝いして、夜もお祝いということで近所のイタリアンで食べました😊
入籍日からロマンチック感は全然ない夫婦でした🤣