はいっどーも、甲楽わんです。

 

お盆休みで、やっと少し時間がとれたので、調声講座の動画を公開しました。

ビブラート編と声門閉鎖編のふたつです。

まだ見てないよという方は、是非チェックしてみてください。

 

ビブラート編

【ボカロ調声講座/ビブラート編】知っておくと楽しいビブラートの3つのポイント【甲楽わん】

youtube(https://youtu.be/GN6qnqc00VE

ニコニコ動画(http://www.nicovideo.jp/watch/sm33694134

 

ビブラートのタイプや使いどころ、また”使わない”ということについて、語らせていただきました。

ビブラートの使い方が毎回ワンパターンになることなく、

いろいろなビブラートタイプにこだわったり、ストレートのロングトーンを活かしたり、入れるところをに工夫したり、

いろいろ試しながら遊んでもらえたらイイと思います。

 

 

 

声門閉鎖編

【ボカロ調声講座/声門閉鎖編】あまり知られてないけどマジで使ってほしい【甲楽わん】

youtube(https://youtu.be/T0hr_q26fJU

ニコニコ動画(http://www.nicovideo.jp/watch/sm33704774

 

まず、声門閉鎖ってのは何なのかってのを、自分の歌声で説明してます(笑)

こちらのブログでご存知の方は、声門閉鎖を意識して使ってる方もいるかもしれませんが。

あまりメジャーなテクニックではありません。

ボカロ調声の書籍でも取り上げられてるモノはほとんどありませんし、

人のボーカリストでも無意識に使っているモノなので、ボーカルテクニックとしての情報もあまりないのかなと思います。

 

でも、知っておいて意識して使えると、いろいろなところで遊べるので、

まず優先して知っておいてほしいと思って、今回取り上げました。

是非使ってほしいテクニック…私の言葉で言えば「調声要素」ですね。

 

調声講座の動画をつくること

今回調声講座の動画を作ったのは、動画にした方が分かりやすいっていう方もいると思うのと、

また、ニコニコ動画全体に私の書籍の紹介ができると思ったからです。

 

また、動画のスタイルは、自分で話したのを録る!実況動画みたいにしています。

多くの方は、字幕表示だけか、ボイスロイドやCeVIOトークに話させる場合が多いですが、

僕の場合は自分でしゃべる方が作ってて楽しいので、毎回自分の声で説明しています。

また、時間があったら、今回作れなかった「子音のタメ編」を作りたいと思います。

 

 

いずれも私の書籍「農学博士がボカロ調声にハマった!」で懇切丁寧に紹介していることなので、

興味がある方は、そちらもご購入ください。

では!!また