はい、どーも!甲楽わんです。

7月16日ボーマス40にて配布を開始する、甲楽わんによるボーカロイドを歌わせるための書籍の情報を公開してしまいまっす!!!

 

タイトルは!

 

 

農学博士がボカロ調声にハマった!

-生き生きと歌わせるための調声要素-

 

 

じゃーん!

リアルでは農学分野の研究を仕事にしている私ですが、ちゃんと博士号を持っていまして、

マニアックで小難しい情報をを分かりやすく提供しているって印象が付いてイイんじゃないかということで、このタイトルにしました。

 

表紙イラスト 佳奈

装丁 水野色

 

【サイズ・ページ数】

B5判・108ページ(表紙:カラー、本文:スミ一色)

 

【DL配布データ】書籍に記載のURLから以下のデータがDLできます。

◆解説用VSQX・MP3

◆調声参考VSQX

◆調声参考楽曲集

 

【配布価格】 1000円

 

【配布開始日・イベント】 2018年7月16日「THE VOC@LiD M@STER40

 

 

おおおおお!表紙はこんな感じになります。

イラストは、ボカロを始めて以来ずっと応援している佳奈さんに描いていただきました。

ボカロが好きな方は是非、本書のコンテンツに関係なく、イラストのために本書をお買い求めください。

 

コンテンツ

コンテンツはこんな感じ(目次のコピペ)。

 

 

************************************

はじめに

解説用・調声参考VSQX音源などの使用法

ダウンロードデータを使用する上での注意点

本書の読み方/解説用VSQXの使い方

用語解説

VOCALOID Editorの各種パラメータ概略

VOCALOID編集の基礎知識

発音記号一覧

 

 【第1章 生き生きと歌わせるための調声要素】 

生き生きと歌わせるための調声要素とは?

要素1   しゃくり(★★★★★)

要素2   移行音(★★★★★)

要素3   ビブラート(★★★★★)

要素4   プレパレーション(★★★★☆)

要素5   オーバーシュート(★★★☆☆)

要素6   ブレス(★★☆☆☆)

要素7   語尾上げ/語尾下げ(★★★★☆)

要素8   息漏れ(★★★☆☆)

要素9   子音のタメ(★★★★☆)

要素10 鼻濁音(★★☆☆☆)

要素11 声門閉鎖(★★★★★)

要素12 微音素(★★★☆☆)

要素13 語尾音素(★☆☆☆☆)

要素14 裏声(★★☆☆☆)

要素15 音高変化と声質・声量(★★★☆☆)

要素16   歌声特有の発音(★★☆☆☆)

補足1   歌唱テクニックなど

補足2   日本語ライブラリで英語を歌わせる

※★の数が多いほど重要な調声要素

 

2章 調声要素を組み立てる

◇ 調声要素を組み立てる

◇ ボーカルサンプルの紹介

◇ 調声要素を組み立てるときのポイント

 

3章 調声の実際

◇参考調声音源の解説

◇調整要素・歌唱テクニックなど一覧

 

コラム

◆圧倒的な人間らしさ!CeVIOとは!?(著 甲楽わん

◆無料の音声合成UTAUは多様性の沼(著 くろ州)

◆ボーカロイドのキャラクター、その可変性(著 Azuki

◆調声のトレーニング-ボーカルデッサン(著 甲楽わん

************************************

 

 

 

第1章はメインコンテンツである「調声要素」の話。

第2章は「調声要素」の使い方的な話。

第3章は実際編集されたVSQXはどんな感じなの?って話です。

 

 

コンセプトは「人の歌声のクセを積極的にボカロに取り入れてみよう」

書籍のメインコンテンツになっているのが、ボカロの歌声が失ってしまっている「人の歌声特有のクセ」です。

こちらのブログでも紹介している「しゃくり」とか「子音のタメ」とかですね。これらを「調声要素」と呼んでいます。

こういう言う方をすると何か特別なテクニックのように感じるかもしれませんが、多くのボカロユーザーさんが経験的に使ってるものです。

 

様々な人のクセ(調声要素)をボカロに取り入れることで生き生きとした表情を出せますよ、というのがメインの内容です。

人のクセ(調声要素)を簡単に理解していただけるように、ボーカルエディターの画像で、ボカロのべた打ちと人の歌唱を比較できるようになっています。

人の歌唱データは、歌い手さんのとめあさん(Twitter ID @0_tomea)に提供していただきました。m(__)m

 

 

ボカロ(べた打ち)と人の歌声との比較はこんな感じです。

 

 

 

さらに、解説に使った編集済みVSQXと、それを書き出したMP3がDLデータに入っています!

ですので、エディターを開きながら、MP3で聞きながら、解説を読んでいただけるとより分かりやすいかと思います。

 

解説の一例です。エディターの画像に加え、解説に該当するVSQX・MP3のファイル名が分かるようになっています。

 

 

解説用のファイル(VSQXとMP3)が充実!

 

調声専門で活動する方々による楽曲集(調声参考楽曲集)

書籍記載のURLから、調声専門で活動している方々が調声した楽曲(13曲)とその歌唱データがDLできます。

 

#01 トキとココロ【初音ミク】 (作詞 ハロ、作曲 ムオ)(Vocal arrange 甲楽わん)

#02 -恋-【さとうささら】(Vocal arrange 甲楽わん)

#03 空と一輪花【鏡音リン】(作詞作曲 さまぐら)(Vocal arrange まる)

#04 懐影【巡音ルカ】 (Vocal arrange 甲楽わん)

#05 ずっとみてて【東北ずん子】(Vocal arrange rarara)

#06 外待雨【鏡音リン】(作詞作曲 さまぐら)(Vocal arrange まる)

#07 月読月華【ONE】 (作詞 くろまん、作曲 しゅーちー。)(Vocal arrange 甲楽わん)

#08 ありがとう【GUMI】(作詞作曲 ゆん) (Vocal arrange 甲楽わん)

#09 bite 【VY1】(Vocal arrange ハチナナ)

#10 lonely piece 【結月ゆかり】(作詞作曲 CloA)(Vocal arrange りこりす)

#11 悠限のティル・ナ・ノーグ【GUMI】(作詞 瀬戸ゆずゆき、作曲 PAF) (Vocal arrange 甲楽わん)

#12 エンドロールに髑髏は咲く【巡音ルカ】(作詞作曲 さまぐら) (Vocal arrange 甲楽わん)

#13 道しるべ【初音ミク&GUMI】 (Vocal arrange 甲楽わん)

 

ご視聴はこちら

http://www.nicovideo.jp/mylist/62081665

 

 

1曲目の「トキとココロ」の初音ミクカバーでは、歌い手さん(とめあさん)の歌ってみたを参考に調声をしています。

大変ありがたいことに、この書籍のために、「オリジナル楽曲」と「とめあさんの歌ってみた」の音源もDL配布させていただけることになったので!オリジナルとカバーの違いや、歌い手さんのエネルギーみたいなものを感じていただけたらなと思っております。

 

私のほか、鏡音愛にあふれる、まるさん。シャレオッティ―な調声をする、ハチナナさん。

ポイントを抑えて聞きやすい調声の、りこりすさん。かわいいは正義を形にしたら右に出る者はいないっ、rararaさん。

以上の方々に歌唱データ(編集済みVSQX)を提供していただきました。また、この楽曲集のために、多くの作曲者さんに楽曲を提供していただきました。

楽曲集だけでも十分聞きごたえがあって、楽しんでもらえると思います。

 

 

 

★本書籍作成にご協力いただいた皆様(敬称略)★

佳奈、水野色、とめあ、まる、rarara、ハチナナ、りこりす、くろ州、Azuki、つゆ、

ムオ、PAF、音羽ねぅ、Jille. Starz☆、さまぐら、ゆん、しゅーちー。、かよぴぃ、

CloA、さぶろう、シンダメプロダクション、焦げ

 

本当にたくさんの皆様にご協力いただき、私の作りたいものが形になったと思います。

本当にありがとうございます。

 

価格は1000円ぽっきり。やや赤字になりそうですが、多くの人に読んでいただきたいのでこの価格で配布します。

後々通信販売も始めようと思ってます。では!ボーマス40でお会いしましょう。