どうも甲楽わんです。今日は、声門閉鎖について。

最近、この「声門閉鎖」というのが、とても大事なテクニックなんじゃないかなと思い始めました。

 

 

声門閉鎖とは?

声門閉鎖とは、母音と母音が繋がるとき(あい、ああ、うえ、etc.)、喉の奥を一度閉じて無音のような間をつくることです。

ハテナ?と思う方もいらっしゃると思うので、とりあえず、聞いてみましょう。

「会いたくて、会いたくて、震える(あいたくて、あいたくて、ふるえる)」。西野カナさんの「会いたくて 会いたくて」では、このフレーズだけで、2カ所、声門閉鎖しています。

 

下の動画の歌いだしを聞いてみてください。

 

あいたくて あ*いたくて ふる*える

(*の付いているところで声門閉鎖)

 

 

 

滑らかに繋がらず、一瞬切れて、つづく母音のアタックが出ているのが分かります。

 

 

 

ボカロで再現してみるとこういう感じです。

 

①声門閉鎖なし(滑らかに母音が繋がる)

 

 

 

②声門閉鎖あり([?]や[Asp]、[Sil]を打ち込んで、母音と母音のつながりを切る)

 

どうですか。該当の箇所に正門閉鎖音[?]を打ち込んでいます。

母音と母音のつながりを切ってしまえばいいので、促音(っ)[Sil]や、[Asp]を打ち込んでしまってもOKです。一応、ボカロエディタの解説によると声門閉鎖は、[?]を打ち込むと入れらると書いてあるらしいですが、効果としては[Sil]や、[Asp]と違いはないかなと思います。

 

 

ちょっと、閉鎖の時間の長いなと、もっと切れている時間を短くしたいなと感じるなら、パートで分けるという方法があります。

 

③声門閉鎖あり(パートで分ける)

 

僕はパート分けをして、声門閉鎖を入れることが多いです。

 

 

声門閉鎖の使いどころ

A跳躍音などでアタックをかけたいところ

ガツンとアタックをかけたいときや、リズムを強調したいときなんかは、入れてあげると良いですね。

 

「【ONE】月読月華」より。「ずっとそばにいて(ずうとそばにいて)」

編集後では、「ず」と「う」の間に無音を入れて声門閉鎖したように歌わせています。

 

 

B歌詞の意味でフレージングするとき

たとえば、「あなたにあえた」を「あなたに*あえた」と、声門閉鎖して分けてあげると歌詞の意味が伝わりやすいことがあります。

 

 

 

Cあどけなさを出したいとき

声門閉鎖を多めに入れると、曲を自分のものにしているというよりは、一音一音一生懸命歌おうという姿勢がでますね。これは偏見かも(笑)。

 

 

 

その他、人が歌った時には無意識に声門閉鎖をしてしまうとこも多いので、1曲の内、何回かランダムに声門閉鎖をしてあげると、人間らしさが出てくるかなと思います。

 

 

是非、声門閉鎖を試してみてください。

では、また。