横浜FCvsFC町田ゼルビアとの試合にこっそりおじゃましてました。
というのも、この日は品川で予定があったのですが、
その予定が急きょキャンセルになりまして、
品川駅で「あ、これもしかして三ツ沢間に合う感じ?」と思って引き返してきたという。
ちなみに品川駅では野党のえらい議員さんが演説してましたが、
ひたすら安倍さんの悪口をがなり立ててるだけですごいうんざりしました。
対案出せー、対案。

三ツ沢は神奈川区民デーということで、招待客が多かったです。
こないだは保土ヶ谷区民デーだったし、
昔はそのあたりに住んでいたので、
その頃やってくれてたら喜んで行ったのになーなどと思ったり。

今年は小野瀬選手を応援しようと決めていたのですが、
プレイヤーズTシャツの150のサイズだけ品切れのままなんですよね。
Sサイズを見せてもらったら私には大きかったし、
横浜FCさん、お願いですので小野瀬Tシャツ150の再販をお願いいたします・・・。
それともそろそろ松下24さんに年貢を納めろと言うのですか。
うーむ・・・・。

スタジアムで父と合流して、
ちょっとゴール裏にお邪魔してフォロワーさんにご挨拶を。
アメブロでブログを始めたころからのお付き合いなんですが、
一度もお会いしたことなかったので、
お会いできてうれしかったです。
いやー、最近続けるおまえめっちゃストロング!な出来事多いな。
ブログもなんだかんだで続けているけれど、
続けることに意義があるって本当だわよ。

横浜FCはジャンボ大久保さんというミスターJ2なFWの選手がいたり、
キングカズがいたり、
FW陣に人材はいるんですが、いかんせん機能しないことがあり。
後半、カズ・津田さんのツートップを、
大久保さん・イバに変えたとたんに流れが変わったんですよね。
かといって、大久保さんとイバを最初から使うと機能しない。
監督も頭が痛いところだと思います。

あと、ゼルビアは守備のブロック作るのが早いなとは思ったんですが、
ちとラフプレーが目立つかなとも。
まあ、この日の主審はカードの基準があいまいだったので、
もう1、2試合見ないと詳しいところはわかりませんが。
横浜FCの田所選手の退場も不可解だったしな。

試合はジャンボ大久保選手の豪快なヘッドを横浜FCが守り切って、
(その得点を呼び込んだのは小野瀬くんの突破とキープだった)
久しぶりのホーム2勝目。
ホームで勝てないということはずっと横浜FCのサポさんから聞いていたので、
ホームでの勝利に立ち会えてよかったです。
そういえば今季、まだ湘南のホームでの勝利に立ち会えてないわ・・・。

ヒーローインタビューは大久保選手と大崎選手。
大崎選手はしゃべっている最中に、
スタンドからツッコミが入るスタイルに驚いてました(笑)
この近さこそ三ツ沢です。

一方ゼルビアは前半完全に流れを支配していながら、
その流れで点を取れなかったのが痛かったなと。
近場のアウェーということで町田サポさん結構来てましたね。
横浜に戻ってきてから野津田が地味に遠くなってしまったので、
久しぶりに行きたいと思ってもなかなか行けず・・・。
小田急沿線に住んでた頃はよく野津田の山登ってちらちら試合見に行ってたので、
(当時は確かまだJFLだったと記憶しています)
ゼルビアにも頑張ってもらいたいなとは思ってます。

なんだかんだで、ライブも試合も現地が一番ということを感じた週末なのでした。