行ってきたよ。

って、最近この書きだしばっかりじゃない?(^^;)


東京には吉本の劇場がいくつかあるのですが、

そのうちのひとつが品川にあるよしもとプリンスシアター。

マンスリーよしもとでスケジュールを見ていたら、

ちょうど今日の出演予定にハイキングウォーキングが。

それにジャルジャルやNON STYLE、ロザンの名前もあったので、

こりゃおいしい!とチケットを取ったんですが・・・・。


よしもとプリンスシアターのサイト見たらハイウォー出演キャンセルになっててですねー(^^;)

でも、ジャルジャルさんが東京で見れるなら!と見に行ったわけです。


しかもさ・・・。

席がさ・・・。


最前列・・・だったんだな・・・・。


ステージから客席に降りる階段が目の前にあったもんだから、

MCのくまだまさしが目の前通り過ぎて行ったよ(^^;)

いやー、視界に入るだけで破壊力あるってすごいなー(^^;)


それに、すべってもすべってもイリュージョンし続ける、

くまださんの鋼のハートがうらやましいと思ったなど(^^;)

私のハートはSuG武瑠くんがゆじさんを表現した、

「絹ごし豆腐のハート」って言葉がしっくりきますからねー(^^;)


・・・んなことはおいといて。


びじゅあるかるちょ2 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

入り口ではジャルジャルさんのパネルがお出迎え~。

ここで記念写真撮ってる人けっこういましたねー。



びじゅあるかるちょ2 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

これテレビ通り正面にあったんだけど、

卑弥呼さまーに松ドッグTシャツ・・・いつのですかこれ(^^;)

しかしやはり松兄は男前だよなー。


グッズをいろいろ見ていたら、開演時間が近づいてきたので席につきました。

そうしたら「本日のメニュー」みたいな感じで、出演者の一覧が置いてあったんですね。

そこで初めてカナリアの出演を知る(^^;)

おっかしーな、昨日プリンスシアターのホムペチェックしたのに気付かなかったのかな(^^;)


さて。

ステージは普段見られないタキシード姿のくまださんがMCとしてステージに登場。

意外と仕切りがうまいのにびっくり。

所々ご自身のネタをはさんでは、客席失笑(^^;)

うん、やっぱり鋼の心臓だな(^^;)


トップバッターはエハラマサヒロさん。

歌ネタメインのステージだったんですが、

いや、へたな若手アーティストよりエハラさんのほうが歌がうまいという現実が、

そのあのえーと(^^;)


頑張ろう、若手バンドマン(をい・^^;)


そしてくまださんの小ネタはさみつつ(^^;)

NON STYLE、ロザン、ジャルジャルといった人気芸人のステージが立て続けに。


NON STYLEは、井上さんのヴィジュアル系っぽい仕草が、

そのあのえーと(^^;)

しかし石田さんの細さといったら・・・・お尻ちっちゃ!足細っ!みたいな。

ある意味うらやましいですよねー(^^;)

きすみーくいっく、きるゆーくいっく・・・・(遠い目)


ロザンは春のよしもと横浜劇場に続いて2度目です。

これが伝説の「英語のネタ」なのかな?

宇治原さんが「京大卒」を前面に出そうとして、

菅ちゃんに「それお前が思ってるよりウケてへんわ」という、

きついダメだしくらってました(笑)

でも確かに、宇治原さんはジョンという顔ではない(笑)

こうやってロザンの舞台見てると、

やっぱり彼らは芸人であり、漫才師なんだなーって思います。

だってあの、菅ちゃんが隣にいるときの宇治原さんのでれーっとした顔!(笑)

クイズ番組では絶対見せない顔ですもんねー。


ジャルジャルさんはさすがの貫録。

彼らが舞台に出るだけで、あの独特の世界観に劇場がのみこまれたというか。

ちなみに私の席はかなり下手寄りだったのですが、

逆に上手を向いてる人の顔が見えにくい、という難点もあったのですが、

福徳さんがほぼこっち方向に向けてネタやってるので、

思いっきり福徳充させてもらいました(^^;)

イケメンとか男前とか、いい男を表現する言葉はいっぱいあるけど、

福徳さんの場合もうちょっと古風な表現・・・・「好漢」とか、

そういう言葉が似合いそうな方ですよね。


続いて登場したのはパンサーとカナリア。

パンサーは初見だったのですが、3人の立ち位置もわかりやすいし、

ネタも正統派というか、すごくわかりやすい。

他のネタも見てみたいですねー。


カナリアは、レッドカーペットでしか見たことないので、

漫才を見るのは初めてでした。

よしもと男前ランキングで上位にランクインしてるボケの安達さん、

すらっと背が高い細身の方なのですが、

その身長やスタイルをうまく見せるようなアイテムの使い方がうまいなーと。

確か、吉本は売れないとマネージャーやスタイリストがつかないという話を、

聞いたことがあるのですが、

あの服みんな私服なのかしら・・・・。

しかしあの綺麗な顔で、ゆったりとした関西なまりの低めのいい声で、

えぐいことをグサグサおっしゃる安達さんに、なんかきゅんきゅんしました(笑)

彼もやっぱり「カナリアのボンちゃんじゃないほう」なのかしら・・・・。


そして茂造じいさんこと辻本さんによるユニットコント。

大阪のNGKで新喜劇を拝見して以来、約1年ぶりに見る辻本さんの舞台は、

やっぱりさすがだなーって感じでした。

強引過ぎる無茶ぶりに共演者の方が困ってるのがおかしかったです(^^;)

しかし、片腕がつっても逆の手でネタをやり続ける辻本さんはすごいなぁ。

おかげですごいへとへとになってましたけど(^^;)


ところで辻本さんといえば「あ、着メロやった」は鉄板ギャグなのですか?(^^;)

茂造じいさんの時もありませんでしたっけ、

緊迫したシーンで鳴る火サスの着メロ(^^;)


そうそう、北野武監督の映画「座頭市」に出演してらっしゃるタップダンサーの方が、

エハラさんのボイパと共演してたのすごかったなー。

最近のタップダンスは、台の下にマイクを入れて、

ドラム感覚で音を鳴らすんですね・・・知らなかった。


しかし今回MCのくまださんが、

タキシードに、いつものお風呂の掃除する時のゴムの靴という斬新なファッションを(^^;)

そういや最近、ブルマパーティはどーなったんだろう(^^;)


そんな感じで、2時間弱ですかね、すごく楽しませてもらいました。

ちなみに混雑と連絡の悪さを回避するために乗った、

久々の京浜急行におみまいされたのはここだけの話である(^^;)

♪ゆーれるまーがるふーれるだから、あれは(^^;)


そして横浜で今日発売のサクサクのDVDを購入。

見るのが楽しみだー。