苗字と名前、どっちで呼ばれることが多い? ブログネタ:苗字と名前、どっちで呼ばれることが多い? 参加中
名字がめちゃ平凡なので、名前で呼ばれることが多いですね。
でもそれよりも多いのは、フルネーム+さんだったりするのですよ。

子供のころ通っていた塾でも出席とるとき、
他の子は名字呼び捨てなのに、
私だけ名字で呼んでも名前で呼んでも他の子とかぶるため、
フルネームで呼ばれてたので、
「お前がいるだけで出席とるのが面倒なんだ。早く下のクラスに落ちてほしい」と、
先生に言われて、みんなの前で笑われて以来、
なんでこんな名前にしたんだって親に詰め寄ったこともあるなぁ。
明らかに人の名前を笑い物にする先生が悪いのだけど、
親には悪いことしたなといまさらながらに思います。

まぁふつうは「けいこさん」「けいこちゃん」が多いけど、
知り合ったばかりの男性に「けいこちゃーん」とか呼ばれると、
なんかなれなれしくて嫌な感じが(^^;)
私あなたのこと何も知らないんですが、みたいな。
呼び方だけで距離縮めようと思ってもやだー、むりーなんですが(^^;)

と、ついレッドシアターのレイコにもなってしまうというもんです(^^;)

でも、ぶっちゃけ相手によりますけどね。
この人なら別に呼び捨てにされてもいいや、とか、
この人に呼び捨てにされるとめっちゃ腹立つとか(^^;)
たいてい前者の人に敬語使われて、
後者の人に上から目線で呼び捨てにされますかね・・・・(^^;)

結論として、名字で呼ぶにしても名前で呼ぶにしても、
ちゃんと相手を尊重してるかしてないかって、
相手の話聞いてれば、それなりにわかったりするんですよ。
意外と、見られてるものです・・・ふっふっふ。

しかし、こうも同性に名前呼ばれるのと、
異性に名前呼ばれるのとで感覚が違うのでしょうかねぇ。
そういや遥か3で、女性が相手に名前を教えるのは心を許したって意味なんだぜって言われて、
主人公がたじろいでるシーンあったなー(^^;)