こんにちは、第二子不妊治療中のコッペパンですニコニコ


★第二子治療まとめハイハイ


〈保険診療一周期目〉

2023年

2月 地元クリニック初診

3月 採卵周期①

3月 新鮮胚移植陰性

                ↓

                転院

                ↓

〈保険診療二周期目〉

2023年

3月 NAC初診

4月 採卵周期①MⅡ4個→凍結0個

5月 採卵お休み

6月    採卵周期②MⅠ2個→凍結1個

7月 移植周期①

8月 化学流産

      ↓

〈保険診療三周期目〉

9月 採卵周期③0個

10月  採卵周期④0個

11月  採卵周期⑤MⅡ1個→凍結0個

12月  採卵周期⑥MⅡ1個MⅠ1個→凍結0個

2024年

1月 採卵周期⑦MⅡ1個→凍結0個

          採卵周期⑧0個

2月 採卵周期⑨MⅡ2個→凍結0個

                 ↓

                 転院

                 ↓

5月 両角レディース初診

6月 採卵周期①卵2個👈いまここ


照れ40歳以上43歳未満は、通算3回移植まで保険診療可能音譜


転院後初めての培養結果ですが、凍結できず、でした真顔

採卵で2個とれた翌日、オンラインで

1個は変性、1個は未受精(←今回はふりかけ法)

と通知が来ました。

そして、採卵から三日後(初期胚凍結予定だったので)、『凍結0個』と通知が来ました。

採卵から1週間後の診察で状況をうかがったところ、主席からは成熟卵が取れていましたが、未受精だったとのこと。

精子の状態は問題ないといわれていたので、卵が原因なのか?そこはよく分からない、という感じでした。

院長先生のブログ等では、高齢の卵は負荷に弱いので、なるべくふりかけ法が良いとおっしゃっていましたが、『未受精』という結果を見ると、素人的には異常受精や分割停止より虚しい、というか、せっかくの卵がもったいない感があります汗うさぎ

もちろん、顕微にしていたとしても、正常に受精する保証も成長する保証もないので、あくまで気持ちの問題ですがあせる

先生からは、次回から卵が複数個とれたら、顕微とふりかけ法に分けてもいいかもしれない、と言われました。

ただ、過去1年の自分の傾向を見ると、主席以外の卵は変性の確率がすごく高いのです。

なので、私の場合は、複数個採れても、結局主席が本命な感じがしています。

主席を顕微にするか、ふりかけにするか、の判断になるのかと。

今回、胚盤胞ではなく初期胚凍結予定だったので、凍結のハードルが下がったような錯覚に陥っていましたが、受精の段階でずっこけるなんて予想外でした笑い泣き

ただ、前回のブログでも書きましたが、主席から成熟卵が採れたので(NACでは9回採卵のうち、6回は主席が空砲)、トリガーは機能しているようでよかったです。

次の採卵も頑張りますヒヨコ

【春のお出かけ記録】

4月、泊まりでトーマスランド@富士急ハイランドに行ってきましたニコニコ

遊園地は楽しかったですが、じっとしていない息子との電車4時間移動は疲労困憊でした笑い泣き