モトグッチV7 RAPID BIKE EAZYを装着!【インプレ編】 | koppeのブログ

koppeのブログ

                モトグッチV7を人生のスパイスに!

それでは、

記憶が鮮明なうちにインプレ編を書きます。

 

私の仕様は以下となります。※本国エキパイは車検前により取外中

今日のインプレ仕様:国内エキパイ+ECUアップデート済み+純正エアクリ

 

起動確認、オールグリーン👍

 

エンジン暖気、今日は寒いよ!

 

いつものコースを疾走!

 

以下、インプレです。

 

1.冷間時のエンジン始動

 お!アイドリングが力強い。ブルブル鼓動感は増してる感じ

 ※初動から変化を感じる、なんかブルブル増してる?

 

2.少し暖気してからゼロ発進

 お!寒い日の不安定なスタートが安定している

 ※通常、最初の一発目ゼロ発進は不安定なんです。。

 

3.一発目交差点、難なくクリア

 ※若干、アイドリングが上がってるかも

 

4.なんだか低速トルクの出方がマイルドになったような。

     1,2速が使い易くなった感じ。

  ※ガクガクシュイ~ンしていたのがカクカクシュイ~ンくらいに洗練された感じです。

    なんと言いますか、mapに微修正が入った感じ

 

なお激的な変換はありません、アシカラズ。

これがサブコンの効果なのね!と、実感。

 

5. 中速~高速域(速度自粛)

 特にネガティブは要素なし、害は感じない

 

6. ちょっとした渋滞にハマる

 ストップアンドゴーがいつもより楽な感じ

 長い渋滞や長距離ツーリングでは疲労感が違うかもしれない

 ※ストップアンドゴーが多い日本国内なら、メリット大きいかも

 

そして休憩

 

うん、

総じて6-2の設定は悪くない、印象良し。

最初のゼロ発進時、私の様に渋滞の多いエリアでのストップアンドゴーは恩恵が大きいと思う。

逆に渋滞の少ないエリアにおいてはそこまで必要ないかもしれない。

 

燃費の変化についてはまだこれからなのでコメント無しです。

ここで設定を6-3に変更(さらに濃いめ)して走行。

 

7. ん?信号待ちで排ガスが臭いような

 

8. 低速~高速域に入る手前のスムーズ感(つながり)があんまりの様な

 

9. アクセルワークに不安定感があり気持ち良くない様な

 

結果、すぐ6-2に戻しました。

6-3の設定においては現仕様のメリット無いですね、

燃費悪化するだけかも。

これは本国エキパイであればまた違った結果かもしれないので、

後日に車検後チャレンジするとします。

 

では、

本日時点で買って良かったか?と聞かれると、

 

寒い日の早朝一発目出だし、エンスト対策

長距離ツーリング時、疲労対策

渋滞の多いエリアに住む身、

ストップアンドゴー対策、

これらを踏まえ、

アリです。

 

逆に、

寒い日には乗らない人、

渋滞の少ないエリアの人、

軽く近所を流すだけの人には恩恵が少ないかもしれません。

 

設定する楽しみ?

これはプライスレスです(笑)

高価なオモチャですね。

 

本国エキパイに交換後、

再度インプレしますね!

 

本日は以上です。