モトグッチV7のフロントローターボルトを社外品に交換 | koppeのブログ

koppeのブログ

                モトグッチV7を人生のスパイスに!

前回ロータをTZR250仕様に交換した際、

外したローターボルトを再利用していたので気になっていました。

※通常、ローターボルトは再利用しません

 

錆をペイントして再利用していのですが、やはり新品に交換した方が良いとおもっていたのですが、、

今の仕様↓

 

まあこれでも良かったのですが新品に交換することにします。

モトグッチの純正品番:AP8152286 ×6個 です。

 

これ、Webikeで見積してみると460円×6個で納期2か月(-_-;)

ボルトだけで3千円近く、2か月待ちかぁ。

似た様なボルトあるかなと近所のホームセンターを除いてみたものの

M8×20㎜×1.25P(※純正サイズです、覚えておきましょう)の低頭ボルトで良さそうなのが見当たらず。

またホームセンターボルトはトラブル防止の観点から力の掛かる箇所には避けたいと思いまして

アレコレ考えていました。

 

出来れば純正ボルトが良いと考え、最初に注文しちゃったのがコレ。

 

ヤマハ純正 ボルト 90111-08080 ↓

SR400とかに使われてるやつ。1.25ピッチで確か20mmだったよな~と

軽い気持ちで6つ発注。

結果、M8×15㎜×1.25Pでした(-_-;)

しくじった。。

これでは短い、

危ないので使えません残念。

タンスの肥やしをまた増やしてしまいました、成功の陰に失敗もあるのです。

※ZX-9Rやイナズマ1200のローターボルトとか持ってたりします、全て肥やしです、はい

 

また純正探すのも面倒で、かと言いながらホームセンターのチャイナボルトに安易に喰いつきたくなく、

かと言いながらチタンみたいな高級なやつを投入するほどでもないですし、、、

 

良いのを見つけました!

早速、購入!

 

POSHのステンレスボルト、低頭です。

6つ購入しても1000円いきません!

 

 

※純正ローターのままで錆びたボルトのみ交換されるならマッチング的にはブラックを選んでも良いかもしれません

 

なぜコレを選んだかと言いますと、

1.即納

2.ステンレスで錆びない

3.価格もまあ許せる範囲

4.日本製

 

ポッシュのサイトにちゃんと寸法と説明が書いてあります↓

http://www.cf-posh.com/cataloge_etc/Screw.pdf

【日本のネジメーカーの日本工場のJIS企画に準じた精度】

 

全てを鵜呑みに出来ませんが、私たち消費者はメーカーを信じるしかありません。

ボルト1本でも負荷の高い場所は拘るべきです。

日本製と書いて有って何かあってもあきらめがつきます、自分の国で作ったものなら、嗚呼、仕方がない。

これが大陸性で安価なものであると、やめておけばよかった(-_-)とかね。

説明文を読むと老舗のポッシュ、悪くないなあ、、

これからも物づくり頑張って欲しいと願います。

 

では、日本製のボルトに全てを掛けるとして交換作業に入ります。

前回外してスレッドコンパウンドを塗っていたので簡単に外れてくれます、初回は緊張しましたねえ。

 

うむ、サイズも問題無し!

ポッシュボルトのクオリティ、良いですよ!

変なバリも無いし仕上げのムラも無いしちゃんと寸法出てます。

私は工具についてはKTCを好んで使っていますが、六角も隙間なくしっかり入ってトルクが掛かります。

変なボルトは速攻でヌルっといきますよねえ、

まあけどボルトだけじゃなくて締める側もトルク掛け過ぎってのもありますから。

様はちゃんとトルクが掛かるか、折れないか、ネジ山の寸法出てるか、

ではないでしょうか。下手すると受け側を痛めてしまいます。

 

かじり防止にスレッドコンパウンドを薄く塗って取り付け。

私はコパスリップを使っています。

プラグ、バッテリー端子、マフラー周りのボルト(高熱部分)等、錆やかじり易い場所に使っています。

そんなに値段高い物じゃなくても良いので、1つあると便利ですよ。

 

サクサクと6つ交換してハイ完成です、寸法同じなので何もトラブルありません。

奇麗なボルトになりました(^^)

 

引いてみるとこんな感じ。

変に色付けたキラキラボルトは好きなじゃないので、これくらいで良いです。

ちなみにボルトはブラックも選べますから、純正ローターからの交換ならブラックが似合うかもしれません。

 

本来は純正と同じ鉄製が良いのでしょうが、あのイタリア価格と納期はなあ(-_-)

錆防止とちょっとだけカスタム感を出したかったので良かったです、価格も純正の1/3で済みました。

 

ローターのボルトのみ交換するなら作業難易度は「低」ですが、

初めてローターボルト緩める作業は「中」かなあ、何がネジ山に塗ってあるかわかりませんし、

どんだけのトルクで締まっているかはやってみないとわかりません。

初交換する方はボルト舐めないように慎重にやってくださいね。