おすぎの台所ブログに、
ご訪問ありがとうございます。
特技: 美味しいを作る事🍳
趣味: 美味しいを研究する事

コロナ1年目ぐらいまで
カフェを作る会社で約18年間従事
結婚や妊活を機に退社したけど
やっぱり料理が好き
日々の美味しい情報を
発信していけたらと思います
結婚や妊活を機に退社したけど
やっぱり料理が好き

日々の美味しい情報を
発信していけたらと思います
今晩は
kopoopo2です
お腹も少し復活して
料理もする気になってきたので
先日思わず購入してしまった
鰆の切り身をソテーに
きのこをバター醤油で炒めて
鰆の下に引いて、、
厚みがあって食べ応えありそう
春菊の葉が柔らかくて
美味しそうだったから
柿&チーズ&干し葡萄&胡桃
と和えてサラダに
あとは久々につくった粉吹き芋
これ小学校の調理実習に作った記憶がある
懐かしいっ〜
あーだこーだやってたら
秋の夕ご飯は意外と豪華になったな
なんだか今日は
秋味満載の一皿です
因みに
鰆には旬が2回あるらしい
↓↓↓
鰆は5~6月にかけて、産卵のために瀬戸内海へやってきます。
関西ではこの時期に多くの鰆を捕獲できたため、旬は春と認識されています。
関東では12~2月の産卵期前の、もっとも脂がのった「寒鰆」が好んで食べられており、冬が鰆の旬とされています。
豆知識でした