パサール好きとしてずっと気になっていた

Pasar Baru行ってきました。



↓Googleマップの概要をみて行きたくなった!



一番賑わってそうなところ。

パラソルが両脇に並び、果物や洋服、子供のおもちゃなどなど売っている。


服がとにかく多い!服屋に生地屋に盛りだくさん。相場を知らないから安いのか高いのかよくわからない…

観光地なのか、日本人とわかると、

オーサカ、マルベニ、とか話しかけてきた店主も。


路面店の裏の大きめの?モールにも潜入してみたけど開店したばかりだったからか、それが通常なのか、結構シャッター降りてた。


そして門を端から端まで通り抜けたところに突如と絵を売るお店。

イスラム教とキリスト教と、同じ売り場に共存するのが不思議な感じ泣き笑い

いいのかな?よう知らんけど

ここの市場からイスティクラルモスクとカテドラルが割と近いからなのかも。


売ってるのか飾ってるのか溢れた絵が道の反対側へ通りぬける歩道橋の仲間で侵食。


あとは果物やおもちゃや色々ありつつ


セカンドユースっぽい雑貨屋?に置いてある

どこか惜しいドラえもんや


どこか惜しいミッキー


バジャイで乗り付ける人たちも。

中心地に近いので観光に周れる距離で来やすいのかも。


パサール自体は多分ここが一番メイン通りだと思われるけど、時間帯が悪かったのか、メインの通りにしてはあまり活気がなく、道も1本だけだし期待していた割には呆気なく終わってしまった感が…

服とかは路面に出してるやつは割と安かった(シャツ300円とか)けど、服とか生地見るなら前回行ったこちらの方が種類も多くておすすめ。

ということで不完全燃焼気味…

なので近いしと帰りに寄ったモスク。

の向かいのカテドラル!そこだけみるとヨーロッパみたい。


道路挟んで撮影側にあるモスクから、コタ方面に行くお客さんを捕まえたいバジャイとのコラボ。

インドネシアの教会。


モスクは残念ながらこの日は観光客は12時からしか入れないとのこと(!)

下調べ無しで来たからしょうがない。また次回。


↑めっちゃ寝てる!


フードコートでご飯だけ食べて退散することに。


色々お店。

↑真ん中にちらっと写ってる木陰の向こうのバケツ🪣

水が入ってるらしく、他のお店の人が料理を運ぶ最中にそこに寄っておもむろに一杯くみ、料理と同じトレーに乗せて配膳…!

えぇー!?と一瞬びっくりしたけど、予想通りというか、フィンガーボウル的なやつでした。私たちのところにはついてこなかったけど、手で食べるような鶏とかにはついてくる、、、のかも。


さて、この日はナシゴレン。

ソトアヤムも食べたい気分!と、豪華につけたらこちらにもご飯ついてきてしまい過剰気味…しまった、、、

あまり美味しくなかったグァバジュースと共に真顔

↑ソト、すごく味気なかったけど調味料を入れる前提だったんだなぁ…きっと。味気ない鶏は寄ってきたお猫様に献上。

観光地らしくお土産売り場もあって、
初めてみた3人組のオンデルオンデル…!!!

魔除けの飾り…らしい。


外観だけぱしゃり撮って戻ります。

次回はちゃんと下調べしてから来るよー!


そして、パサールの路面店裏のモールのお菓子売り場で買った胡麻団子。

試しに1つRo.7k(ざっくり70円)で買ってみたけど、めちゃでかい!

緑豆って言ってたけど白餡だった。

すごい脂っこくて気軽に食べて良いお菓子ではなかった…なんかこっちの胡麻団子って大きいの多いような気がするな〜