お買い物しにGrand Lucky行ってきました!

SCBD店は種類豊富な品揃えで楽しい。


お茶コーナーで見つけた冬瓜レモンティー…!

冬瓜でWinter Melonなんや…!そのまんま…

味の想像がつかない。角砂糖みたいなのを溶かすのかな?面白そうだったけどこれは見るだけ泣き笑い


焼きいもー!大好き!

最近は家に常備するようになってきた。冷凍しとくと小腹が空いた時に便利!

Ubiは皮が白っぽいお芋です。


↓小ぶりだったので3つ購入!


晩御飯待ちきれない子供達に早速2つ取られる…


こどもの手より少し大きめのサイズ3つでだいたいRp12k(ざっくり120円ぐらい)でした。


さて、焼き芋コーナーに漂う匂い…

背後には山盛りのドリアン…!


突然ですが、私、クレイジージャーニー(テレビ番組)が大好きで!

インドネシアに来てからインドネシアが取り上げられたのが3回🇮🇩


1, 世界一豪華なお葬式。遺体を掘り起こす儀式

“マネネ”

2, 南海の女王、ニャイロロキドゥル

3, 希少フルーツを探す旅


滞在中だからこそ感じる親近感も相まって余計に面白く感じながら拝見してますキメてる


で、つい先日のフルーツ旅ではハゲドリアンなんてのが紹介されてました。棘ないんだって。びっくり!

番組を見て、そういえば最近、未知のフルーツ食べてないなぁ〜また何かあれば試してみたいな〜と思っていた矢先に発見!


食べごろのシルサックだって!買ってみよう✨


以前にこどもが動物園でシルサック味のアイスを食べて美味しい、と言っていて。

じゃ今度果物本体も食べてみようね、なんて話をしていたのが最早数ヶ月前…爆笑


こっちはまだ完熟してないシルサック。

大人の手のひらサイズといいますか、割と大きな果物です。


未知の果物って、どうやって食べればいいのか、それがすでに美味しい状態なのか、とか分からないんですよね…凝視

お店の人にもう塾してるか聞いたら教えてくれるけど、大きなスーパーだと忙しそう。


アボカドやパイナップルも家で追熟させたほうが美味しく食べれたりするけど見極めが難しい。

なので、すぐ食べたい時にReady to eat の表記はありがたいよだれ


早速晩御飯後に食べてみたよー


\パカ/


ネットでスポンジ状との表記があったけど、確かにー!ほわっとしてる!

これまで食べたことのない食感。繊維質っぽく思えても、口の中に入れたらしゅわ〜ってわたあめみたいに溶けた!


種は食べれないけど散らばってるから除去は難しく、スイカ方式で、後から出すことに。


お味の方は、さわやかな酸味とほのかな甘みで甘酸っぱい、レモンやライムのような味と似てるのかな?とにかく止まらなくなりましたニコニコ

すごく美味しかったけど、ずっと酸っぱいもの口に入れすぎて、最後までは食べられず…何事も加減が大事ですね。


ほかに購入したフルーツはこちら↓

こどもが好きなパッションフルーツ!

半分に割って中の種ごといただきます。このタネがサクサクで美味しい!こちらも爽やかな酸味。


6〜7年前に小笠原諸島で初めてパッションフルーツ食べたとき、すごく美味しくて感動!

その時は中身はもっと黄色味がかかったやつでもう少し甘かった気もするけど、こっちでも売ってるのかな…


シルサックは雨季と乾季の境目の限られた時期にに出回る果物で、見つけるのは難しいらしい!

確かにちょうどいま雨季も終わり、雨が少なくなってきたから取れるようになったきたのかも。

ジュースにしても美味しいらしいよジュース


我が家も見かけてるうちにもう一回買って今度はジュースにしたいと思います。

見かけたらぜひ一度ご賞味くださいよだれ


今日もここまで読んでいただきありがとうございましたにっこり