お久しぶりです
昨日今日と駿台の東大実戦を受けてきました
まだ受験していない人もいると思うので問題については触れませんが感触だけでも
現代文の解答を見て少々憤りを覚えました
今年の東大が林修式の解答作りをことごとく不可としたというのに、あの解答ではどう見てもパーツ切り貼りのようで、とても信用できる解答ではなかったな、と思いました
現に筆者は14年度の東大の国語で74点を得点しており、その際の解答がほとんど原文に即したものではなかったので、このことが言えます
まぁたかが模試なので、判定はそこまで気にすることなく、数英地歴の復習に励みたいです
数学は計算問題のオンパレードでした(満遍なく間違えた)
どうやら筆者は計算力がないようで、模試で計算を完璧とした覚えがないです笑
笑い事ではありませんね…
実際今回の問題は4完できた感触がしたというのにいざ蓋を開けて見たらすべて計算で躓いており、正味1完+αという点数の具合になってしまった模様です
普段から数学に触れているとこのようなミスももう少し抑えられたかな、と悔やむばかりです
英語
リスニングで20点と過去最低点(本人比)を記録し、絶望の淵に立たされた気分です
日本語弱者の筆者にしては和訳の出来栄えがかなりよかったため、3ケタ得点を狙いたかったところですが、英作文でまさかの制限字数の勘違いという不可解なミスも相次ぎ、80点台が関の山となりそうです…
地歴もあまり奮わず、といった具合で全体的に反省の多かった模試です
結果に一喜一憂することなく、本番に照準を合わせて残り半年を一歩一歩積み重ねていけるよう頑張ります
また結果が却ってきたら貼ります
