ゴールデンウィークも今日入れて2日となってしまいました。


前のブログから1ヶ月以上経ってる。


前のブログにも書いているとおり、3月末から4月は、仕事が増えたこともあって、引き継ぎやらなんやかや、来客も多くてんやわんやだったのですが、


この中で仕事と同じくらい関心事、

フィギュアスケートと結弦くんについても

目まぐるしくいろいろ発表があって、


ストックホルム世界選手権からの大阪国別対抗戦に結弦くん昌磨くん出場

そして4月に入ってからSOI横浜に結弦くんイン

SOI八戸開催と結弦くんイン…


毎日新しい発表があって、頭が追いつかない…。

仕事も息つく暇がないほどだったし


そんな中、国別対抗戦、初めて出場選手がわかってからのチケット抽選に挑み、何とかエキシビションだけ当選しました。

その後、コロナの状況は日に日に厳しくなっていき、本当に行けるのか、行っていいのか、悩みつつ

日曜日1日だけ、日帰りで行ってきました。







エキシは12時に開場、2時スタートだったので、

ギリギリに行けばいいかあなんて考えていたのですが、練習時間と開場時間見たら、練習が少し見れるんだ、と当日の朝に気づいて、慌てて出かけた次第。

11時過ぎに会場着いたら、もう長蛇の列!

みなさん、抜かりない。当日朝気づくのは私くらいか😅


入場はスムーズで、エキシの練習はたっぷり見れました。

条件付きのお席はキスクラの後ろでキスクラを前からは見えないですが、

ゆづプーティッシュケースの定位置は近く、よく見えました。


一年以上ぶりに見た生の結弦くんは…


ツイートで、大きくなった、体重が3キロ増えたと聞いていたのですが、私の印象では

相変わらず華奢な印象でした。

何か、目の前にいる黒いこは本当に結弦くんなのか、ああ、結弦くんだぁ…

と、この時点でもう、うるうるしてしまいました。


この後、「花は咲く」の曲かけを見ました。

練習着の曲かけ、ライティングも素晴らしく、衣装の時とは違うこみ上げる感動がありました。

見れてよかった。

これだけでも今日来た半分くらいのかいはあったと

思いました。


練習が終わって開演までが、お昼タイムとトイレタイムとなり

一席とばしの客席では、休憩中のみ飲食が認められていたので、無言で持参したパンを食べました。

今日は完全にぼっち観戦。普段ならトイレで並んだ時に、見知らぬ方とも雑談したりするのですが、今日はひたすら無言。


エキシビションでは、選手出入口の上だったので、出ていく時、帰ってきたときがよく見えました。そしてオープニングでは、結弦くん「天と地と」のお衣装✨これを生で見ることはないだろうと思っていたので、本当に嬉しかった😭

結弦くんがゴーちゃんにバキュンしたのがよく見えました。



この大変なシーズンの締めくくり

練習時間もなかなか取れなかったと思うけど、

今回もグループ演技もちゃんとあって

驚き嬉しく見ました。

後で知るのですが、ななみ先生の振り付けなんですね。


結弦くんの

「花は咲く」

の前に、思いがけず、結弦くんのごあいさつがありました。

大好きな指田さんの歌声の中、

結弦くんの演技に胸がいっぱいになっていたら、

あちこちにあかりが灯り…

話題になったスマホライトです。

演技との一体感、幻想的な雰囲気でした。

私は、というと、夜空の「星」にはなれませんでしたが…ライトをつけてよいのかわからなかったのと、つけかたがわからなかったのと。

「星」にはなれませんでしたが、「夜空」の一部にはなれたのか、どちらにしても何もできませんでした。

ただ素敵な場面を見せていただいただけです。


感動にひたる間もなく、夕張メロン色の「レッミー♪」

しんみりさせるだけではなく、ワクワクさせて終わるのがやはり結弦くん✨



フィナーレとエンディング。

結弦くんはゴーちゃんと絡みたがってました。

やたらゴーちゃんのおしりが気になる様子。

ちょっといたずらっ子的な部分も垣間見えて

この限られた時間内に、これだけたくさんの違う表情を見せてくれて

本当にたくさんの元気をいただきました。


終演したら規制退場に従い、

まっすぐ駅に、サクサク乗り換え

自分が今日降りる駅に

娘が迎えに来てくれました。

最寄り駅ではなく、電車の本数が多い駅に

電車に乗ってる時間を短く、早く帰れるようにと。

家族の協力や理解があって、見に行くことができました。

今回チケットを手にしてても諸事情で行けなかった方もいらっしゃると思います。


重く受けとめながら、いただいたバワーを

日々の仕事や生活に投入していきたいと

思います。