世界選手権から1週間が過ぎてしまいました。
翌日からの仕事に追われ、感想を書けないでいましたが、
自分用に書いておきたいと思います。

3月21日、男子ショートの日。
ようやくさいたま新都心にやってきて
駅の改札出たとこの、雪肌精に
テンションあがる。



美しい……
しばらく動けず、
こんなところで留まってる場合ではないと
会場へ

会場周辺も、選手の素敵なお写真に足が止まる



こんな調子でなかなか進まない。

たぶん5年ぶりのさいたまスーパーアリーナ



会場内では、久し振りのゆづ友さんに会ったり、お祭り気分で楽しく時を過ごし
久し振りの結弦くんの演技も
緊張することなく迎えて

とにかく、美しかった。
冒頭のジャンプの抜けはあったけれども
そのほかのすべての動きが美しくて

ジャッジ反対側のショートサイド寄りのロングサイド、キスクラが正面に見える位置のお席で

目の前で見たコンビネーションスピンの
次々にポジションが変わっていく
ピリッともぶれない美しさ

ステップに入る前の
入り込んだ表情
渾身のステップ
なんて美しいのだろう

ほおーっとしてるあいだに終わってしまいました。

次のジェイソンの演技も素晴らしく美しかったです。ひょっとしたら結弦くんの点数超えるかも…と思っていたら超えました。

そしてネイサン
これも素晴らしくカッコいい演技で

納得の結果に


試合後の反省会(ゆづ会)


お決まりの生柚子サワー

結弦くんはショート3位だったけど
我々に悲壮感はまったくなくて
久し振りの生ゆづの
美しい演技に酔いしれていました。
見れただけでしあわせと
滑ってくれるだけで充分と

でも
ホテルに帰り、テレビをつけて
結弦くんのインタビュー等を見ていると

悔しい、勝ちたい

アスリートの彼の発言を聞いて
滑ってくれるだけで充分、とは
彼に対して失礼だったと
試合なので当然、勝つためにきている
こちらも
勝つための応援をしなければ


3月22日、女子フリーの日

練習チケットはないので、
午前中はゆっくりと過ごす
ゆっくりランチを食べて



さいたま新都心の駅に着いてからも

コクーン(商業施設)の中にあるマツキヨさんにいる雪肌精さんに会いに行ったり



会場の中でも
この日はゆっくり見て回り





結弦くんと刑事くんのブレード
同じモデル☺



女子フリーの演技のあいまにも
聞こえてきた男子の練習の様子
結弦くん、フリー冒頭の4回転ループを
何度も何度も、スタートのポーズから
繰り返し練習していたと
彼の本気度に
こちらも緊張感が増していく

女子フリー、
素晴らしい演技の続出で
総合200点ごえがひしめく
しかも僅差
メドベデワの復活フリー、素晴らしく
トゥルシンバエワの4回転に驚き
ザキトワのさすがの演技
日本女子
紀平さん3A成功
花織ちゃんの豪快で美しい滑り
知子ちゃんの迫真の演技

女子はやはりハイレベルな戦いでした。


3月23日、男子フリーの日

ホテルが変わるので朝から移動
そして今日は開場に合わせて行くと、男子の公式練習が見れるので
開場1時間前に行くともうかなりの入場待ちの行列。
区切って段階的に入場。

11時からの最終グループの練習はしっかり最初から見れました。

ショートの公式練習の時は、進路を人に譲ってなかなかジャンプが跳べないでいたという結弦くん。今日は、隙をついてどんどんジャンプ跳んでいました。そしてまたフリー冒頭のポーズから4回転ループを繰り返し練習していました。
他の選手が引き下げてもネイサンと結弦くん最後まで残って練習
結弦くんは最後の最後にリンクからあがり
帰りかけたと思ったら
荷物からiPadを出してもらい
そこから動画を確認しながら
リンクサイドでイメトレ…。
ちょうどこちらから正面に見える位置で
すごく長い間そこにいたような気がしました。
こんな光景、見たことなくて
見ているこちらがハラハラしてしまいました。
ご本人はすごく集中していて、
わき目もふらずに一心不乱にやってる
リンクを見ていたのですね。
私は10分くらいと思っていましたが、後から記事になっていたので、リンクサイドに8分居残り、と書いてありました。

なんかもう、胸がいっぱいに

と言いながら
けやき広場の下の飲食店フロアで
中華料理店でしっかりランチ


パワー付けるために牛肉レタスチャーハン

試合に行った時はだいたいおにぎりやパンばかりになるので
ちゃんと食事ができるのはありがたかったです。



会場内で、トイレに行く時にガビーちゃんいました✨


思っていたより細っそい。

第3と第4グループは全員しっかり見たいので
トイレのタイミングと、どこのトイレに並ぶかは考えました。
少し離れていても、回転の早い22の個室があるトイレに毎回行きました。

結弦くんのフリー
ショートの時よりもずっと緊張しました。
最初のループが決まると
会場が割れんばかりの大歓声に包まれました。
もうもう、一つ一つの要素が決まる度に
大歓声
私、自分の位置から真正面に見えるトリプルアクセルのコンビネーション決まったとき
はあっ!って、一番に声が出てしまいました。

すべての要素をやり終えたとき
もう自然と
わぁーっ!!と声が出て
同時に涙が込み上げていました。

お隣の男性、(通し券だからお隣はずっと同じ人)、ショートの時は、ジェイソンの点数がゆづを上回った時に
「よっしゃ!」とガッツポーズしていたので
アンチ?っ思っていたんですが
フリーのゆづの演技には、声をあげてスタオベしていました。
反対側のお隣はたぶんしょうまくんファン
同じくスタオベして、思いっきり拍手してらっしゃいました。
会場はほんとにひとつになっているように感じました。


この興奮の中、ネイサン
またネイサンもすべての高難度ジャンプを着氷
圧巻の演技

先程結弦くんが出した世界最高得点を
あっさり更新

でもこれはもう仕方ない
それだけの内容だと納得だったから


どちらも素晴らしかった。
でも、なんというか
ジャンルが違うもの、というふうに感じた
私はやはり
結弦くんの
一つ一つの動き
ジャンプの形が好き


しかし
結弦くんは2位になったのに
こんなに清々しい2位がこれまでにあっただろうか。

後でホテルに戻って見たテレビで
本人も清々しいとおっしゃってましたが


男子フリーの表彰式を見て
もう時間が遅かったので
さっさとホテルに帰りました。
今日だけゆづ友さんと一緒にお泊まり

帰ってテレビつけたら
ゆづ生出演✨


後の桜が綺麗✨

テレビのゆづと一緒に
素晴らしかった演技に祝杯をあげました。

それから結局スポーツニュースをはしごして
遅くなってしまった
翌朝のスモールメダルセレモニーに備えて
寝ました。


長くなってきたので
続きは別記事に。