平昌オリンピック男子ショートプログラムの日から今日で一ヶ月。
今ごろ?という感じですが、
やっとあの日の自分の気持ち、
自分用日記です。
朝7時半にホテル出発
会場には8時半ごろ到着しました。
ツアーのガイドさんより、
「今、羽生さんが練習してますよ」
ええー?‼
急いで会場内へ。
セキュリティチェックで持ってた水ひとくち飲まされたりしてる間に羽生さんの曲かけ終わっちゃったようで…。気持ちははやるけどトイレにはいっとかないと…
やっと会場内へ
リンク内への扉を開けたら、
そこには結弦くんの姿が✨
お馴染みの練習着をきて、リンクの端のほうを滑っていた。
結弦くんを見るのは午後になってからだと思っていたから、すこしでも見られて嬉しかった。
綺麗なジャンプを跳んでいたし、調子良さそうだな、とひと安心。
早めにあがってましたね。
練習終わってトイレに行ったりしていると、すぐに10時になり
もう試合が始まりました。
テレビではすでに見た紫色の会場。
実際に見ると青い座席に紫色の幕があちこち張り巡らされ、美しい会場ですね。
自分が本当に、あのオリンピックの会場にいるんだ……と思うだけで感激しておりました。
オリンピックの演技をしっかりとあじわおうと
すべての男子シングルの選手を一人残らず見るぞ‼と思っていたのですが、
諸事情により(つまり個人的なトイレ事情)
何人かの選手は生で見ることができなかったのですが、とにかく、第4第5グループは集中して見るために、トイレのタイミングはすごく真剣に考えました。
ショートプログラムの席はショートサイドの真ん中ぐらいで演技は見やすかったです。
ただし、キスクラはまったく見えない。
第1グループから注目選手が続々登場
ビンセントジョウくん
4ルッツ決めましたね。
ジャンプは堪える場面もありましたが
パーソナルベスト✨
長い間一位を保っていました。
デニステン
4回転が2回転に…。
スピンでもミスが…。
第2グループ
ハンヤンの3Aはやはり高くて迫力がありました。+3がついていたんですね✨スケートもスピードがありました。
私はマレーシアのジュリアンの演技が強く印象に残りました。四大陸ではおなじみの選手ですよね。パーソナルベストが出ました。
が、フリーにはギリギリ進めなくて残念。
キーガンメッシングも今シーズン大躍進の人
4T3T綺麗✨
ジャンプもスピンも回転が速くて
ステップも見ていて楽しい。
整氷の時間はもちろんお手洗いに
でも、最後までの時間を考えたらもう一回どこかでトイレに立たなければならず
第4と第5はより集中したいので……
第3の途中で致し方なく行くことに……
第3グループ
おなじみのプレジナさん
こんなにクリーンな演技を見たのは
ひさしぶりな気がしました。
オリンピックで納得の演技、よかったです。
ジュンファン
やはりこれまでで一番の声援の大きさ
大歓声の中での演技でした。
4回転はないけど、全体的に素晴らしく
最後までスピードがありましたね。
ミーシャは見なければ!
ものすごく集中したよい演技でしたね。
第4グループ
さあ、いよいよ第4!
始まる前にちゃんと着席。
リッポン
魅せるステップで会場の盛り上がり凄かったです。リッポンも納得の演技でよかった✨
アリエフ
4ルッツ3Tに4T、3A
すべて綺麗✨
彼も自己ベスト
あー、やはりパトリックチャンを見ると
「オリンピックだあ」
という気分が盛り上がってきました。
4Tも連続ジャンプも決まって
気持ちよいスケーティングに酔っていると
3Aは転倒……でも最後まで流れるような
いつもの美しいスケーティング
さあ、刑事くん✨
西宮アイスアリーナのブランケットバナーを振りました。
このゲイリームーアの曲のプログラム、だいっ好きで楽しみにしてました。
最初の4回転の転倒は残念だけど、その後の演技はしっかりとよかった✨
ビチェンコ
今シーズン、いつみてもノリノリに見える
進化を続けてますね。
デニスバシリエフス
貴公子っぽい衣装がとても似合ってる。
手脚が長い、手の動きが綺麗✨
スピンはさすがに美しかった。
整氷をはさんでいよいよ、
第5グループ!!
選手紹介、凄い歓声です。
ここまで静かに観戦されてたおとなりさん。
急に「しょうまガンバー!!」と。
あ、しょうまくんのファンだったのですね。
今回は観戦は完全にぼっちでした。
でもここまできたからには、まわりを気にしている場合ではない。
もちろん、マナーには気をつけながら
しっかり集中して
ひとつの動きも見逃すまいと
結弦くん
最初の首の振り、いつもより控えめかな
最初の4回転サルコウが決まって、
ギャー‼
私も叫んでました!
トリプルアクセル、フワッと降りて
やっぱり結弦くんのアクセルは絶品
ジャンプが決まるたびに叫んで
力一杯拍手しました。
そして4T3T両手上げは
オータムの時のように美しくてひとつの芸術品のようでした。
ショートサイドの私にとって最高に嬉しかったのは
最後のステップの入りが
真正面だったこと✨
あの表情を
あの入りの瞬間を
前から見れたこと
正直、どんな演技でも
彼が今できる精一杯の演技を
見ることができたら、それで充分と
思っていたから
あまりにも素晴らしく、完璧で
本当に夢を見てるようでした。
ネイサン
実はまだ興奮覚めやらずで
ネイサンの演技、現地ではあまり覚えていなかったのです。
あまりよくなかったんだな……という印象はありましたが
コリヤダ
コリヤダも抜けや転倒が続いて
残念でした…。
しょうまくん
どんな大きな舞台でも
緊張することなく確実に
自分の演技をするしょうまくん
ほんと、凄いです。
ハビエル
すべてのジャンプが美しかった✨
ハビエルも物語がある演技、見ていて楽しかった。
ボーヤン
やっぱりボーヤンの4ルッツ、高ーい!
すべてのジャンプきれいに決まって
ステップ、スピンも
もうジャンプだけではない、素晴らしいスケーターに。
終わってみて、やはり結弦くんが1位✨
結弦くん以外の選手もいい演技、素晴らしい演技をする選手がたくさんで
パーソナルベストもたくさん出て
見ごたえがあるショートでした。
試合が終わって
知り合いのゆづ友さんと会おうと廊下をうろうろしていたら、
某新聞社につかまり、
私も気分がよかったので、うっかり取材に応じてしまいました。
でもたぶん採用されることはないと思いました。
名前もあかさず、すんでる町もNGで
県名と性別と年令だけでは、ね。
それと私の試合の感想も、上記のとおり
「たくさんの選手がパーソナルベストを更新するよい演技が多くて、見ごたえがあった」
というと
「皆さんそうおっしゃいます。」
と言われてたので。
会場の前で集合して、バスでまた一時間くらいかけてホテルに帰りました。
ホテルは大きなリゾートホテルで
まわりには何もなく、
ホテルの中にレストランやコンビニなどがあり、中で過ごすしかないので
同じツアーの、ゆづファンの、同じようにお一人様の四人で連れだって、敷地内のレストランに。
豚バラ焼き肉とビールでとりあえずショートのお祝い✨
このビールがめちゃくちゃおいしかった。
年明けから禁酒してたからよけいに。
ゆづ友さん(出会ったばかりだけど)と飲むビールは最高です。
部屋には早めに戻ったけど
コーフンしてるのと、明日のフリーのことを考えると、そしてメダルセレモニーのことを考えると、手持ちの荷物を確認したり、
落ち着いて寝れない。
そんな風にショートの日は終りました。