10月入って、職場が新しい体制になり、バタバタしてるうちに、
今日はもう5日だっけ?ヤバイ、この調子だと次の試合始まってしまう。
ゆるゆると、急いで前記事の続きいきます。
9月22日
この日は前日よりも少し早く出発したんですが、前日並んだ位置よりも少し後ろのほうでした。やはり今日からシニア男子はいよいよ試合が始まりますし、みんなの気合いがさらに入っているのがわかります。
開場してからまた交替で朝食。
今日はサブリンクでシニア女子の練習があり、舞依ちゃんの応援もしている私は、その時間に合わせて遅めの朝食。
こちらの会場は、試合のリンクも合わせて4つのリンクがあり、2階ではまん中にカフェを配置、試合リンク以外のリンクはカフェで食事やお茶しながら見れるという、何とも贅沢な作りです。
さて、男子の練習が始まる前に席に戻ると、
お連れさんが、
「今さっき、結弦くん出てきていたんだよ~」
たぶんペアの練習中だったと思うのですが、結弦くんリンクサイドに出てきてイメトレしてた様子……今日もまた見逃した~。「そんなに長い時間じゃなかったよ」となぐさめてくれたものの…。
男子の練習
今日の席はジャッジ側で、少しキスクラ寄りの前から2列目。
ちょうど目の前に結弦くんの連続ジャンプがくる位置です。
結弦くんは4T-3T両手あげのコンビネーションを何度も成功させていました。
その美しさ✨
ひとつの狂いもない
まさにこのジャンプは芸術作品ですね。
ショート本番でも成功しましたが、練習の時のジャンプはさらに完璧に美しかったです。
男子の練習のち、また交替で昼食
また、寝不足と時差との戦いの時間。
席に座っているとつい、うつらうつらしてしまう。
座席は背もたれなしのベンチで、席の前後の間かくが狭いというか、ほとんどないので、うつらうつらすると、前の人や後ろの人に当たってしまう。
いよいよシニア男子ショートプログラム
第2グループの練習が始まると緊張は最高潮に。
結弦くんがジャージを脱ぐ瞬間に視線が集まります。
……衣装は、前と同じでしたね。
結弦くんの演技に関して、今更私が言うまでもないですが
最初の4Sは、3回転かと思うほどサラッと跳んでましたし、3Aもいつも通り美しく、4T-3Tは大歓声でした。
やはりその後のステップがさらにパワーアップしていましたね。
点数のアナウンスが
「ワンハンドレッド
トゥエルブ……」で、会場内は
「ぎゃーっ!!」
歓声にかき消され、後が聞こえませんでした。
第2グループが終わって、たくさんの人が席を立ちました。
私は、明日に備えて少しでも早く帰って寝るのかな…なんて考えたのですが、
男子ショートが終わって、帰りのバスに乗るため会場入り口に向かうと、
……何と、翌日のフリーのためにもうかなりの人が並び始めていました。
ひえ~💦と驚きながら、これは明日はもう並んでも無駄だなあ、いっそのこと、ゆっくり寝て行こうかなと思ったのです。
実際、会場は大きくないので、後ろの席でも充分よく見れます。
ホテルに戻り、お連れさんと明日はどうするか、相談。
やはり試合を見るために来ているので、少しでも(自分の思う)よい席で見たいと、並んでだめならあきらめがつく、
という意見を聞いて、なるほどそうだ、寝るのは帰りの飛行機でいやというほど時間があるのだから、そのとき寝ればいい。と、あきらめモードだった自分に言い聞かせ、
前日よりもまた少し早めに行くことになりました。
部屋に戻り、恒例の夜食。
小さい味噌ラーメンを食べました。
シャワーを浴び、少しでも寝ようとしましたが、男子ショートの熱狂で興奮して眠れず
少し寝たかな?くらいでモーニングコールが鳴りました。
さあいよいよ、決戦のフリーの日です。
(次の記事に続きます)