昨日からファンタジーオンアイス神戸に参戦しております☺
土曜日の公演を見てきました。
まずお昼は念願の明石焼き✨
お店の前でゆづ友さんと待ち合わせしたのだけど、
来るわ来るわ、ゆづファンらしき人達が…
(首もとのネックレスが目印)
結弦くんの発言の影響力は凄いですね。
「情熱大陸」で「明石焼き食べたいな~」
ってひとこと言っただけなのに…
ともあれ、私も久しぶりに食べた明石焼き(玉子焼き)
ふわっふわでつるんとお口に吸い込まれました。
いつも前おきが長いわたし、今回はすぐショーの感想行きます。
といっても、まずはほとんど結弦くん部分の感想になってしまうんですが、
忘れないうちに。
ドキドキわくわくオープニング。
一人ずつスケーターが登場しますが
やはり結弦くん登場したら会場の歓声がすごかった~
わー、というよりぎゃあ~‼
ですね。
すぐさま最前列のセンターの位置につき、キレキレダンス。
この日の私のお席は、ゆづ友さんからゆづっていただいたショートサイドのスタンド席。
このショーは特にショートサイドがいいって聞いてたのですが、
もう素晴らしい眺めでした❗
結弦くんを先頭に、皆がこちらに迫ってくる~
そしてうわさの「キャッツアイ」
最初男性陣が、暗転の中、手前でしゃがんでいたのですが、
と思ったら、しゃがんでいたのは結弦くんだけ?
そして曲とともに、くねくねと立ち上がる。
そしてそのあとは、もう結弦くんのことしか目に入らなくて、
あのほそっこい腰が
なんとも言えず、くねくねとくねって…
う、うわ~
たまりません❗
ロンダート、そして腹チラ。
矢継ぎ早にくる刺激に、もうメロメロで
息絶え絶え…
最後のゆづはびバキューンで、
ほんとに会場中失神…
私もキャッツアイ終わって、
しばらくボーッとした状態で
そんな状態で紀平さんの演技を見てたので
気がついたら紀平さん終わっていました。
もったいない!
日曜日は気を確かに持って見なければ。
プログラムが進むにつれて
ほんとに魅力的なプログラムが多くて、
途中に結弦くんはまったく登場しないのだけど
特に第二部は素晴らしくて
ポゴリラヤちゃんの早変わりとか
ハビエルのパイレーツオブカリビアンとか
この二人は、テレビで見た幕張公演のプロも含めて語りたいんだけど、
それはできたら後日…
バルデさんのプロもカッコよかった❗
皇帝プルシェンコも
氷上のバレエダンサー、ランビエールも
本当に素晴らしいのだけど
もう気持ちは、ラストのあの人のところへ
ステージ横から、上半身白の姿が見えると
まわりの空気がいっぺんに変わっていくのがわかる。
まだ薄暗がりの中で、ナレーションが始まるが、
跳ぶジャンプのために
ナレーションが一瞬止まる。
そしてまだ暗い中で、綺麗な4回転。
さっきまで、素晴らしいショーを見ていた。
でもいきなりここは、
試合会場。
なんかさっきまでキラキラしてふわ~とした
少しもやがかかっている世界にいたと思うんだけど、
急に空気が透き通り、
真ん中にいる人物の姿が、くっきりと見える。
結弦くんがとてもはっきりくっきりと
そして大きく見える。
4回転はちょっと詰まったり、成功しなかったけど、
鉄板3Aは健在。
1プロだけど、ショートプログラムをやっているので、体の負担は大きいと、
神戸のプログラムのインタビューにも書いてあった。
やはりちょっと疲れが…
演技後、すごく申し訳なさそうにしてた。
でもフィナーレでしっかり4T決めるのはさすが。
やっぱり最後まであきらめない。
最後まで、全力。
あ、アンコールのクレイジーの感想をとばしてた‼
あのハードなショートプログラムのすぐ後に
クレイジーの激しいステップ
ショートサイドのアリーナに投げチューが飛ばされるのを上から眺め、
ずさー、はほぼ正面✨
アンコールでスタオベ。
そして、あっという間にフィナーレ。
気がついたらもう結弦くんそこにいた。
今回のフィナーレお衣装、
銀色のトップスにフリル?リボン?の胸元に
丈の短い黒いジャケットがホントよくお似合いで、
彼のために作ったかのような。
盛大な腹チラというか、丸見えというか…
また気がついたら終わってました。
そのあとジャンプ大会みたいなのがあり、
後ろでわちゃわちゃ、ヘランジポーズとったり楽しそうな結弦くんを見て、
オーサーとの写真撮影とか
ラストの周回とか
けっこうスタンドのほうも見てくれて、
見えたかどうかはわからないけど、
頑張ってバナー振った。
他のスケーターさんははけていき結弦くんはそれを見送り、
恒例のご挨拶。
詳細はたくさんネットに上がっているので、
特に心に残った、ツボの部分を。
「今日は早いので帰る方もいらっしゃると思いますが、
暗いところから明るい所に急に出ると
まぶしいですから、
僕らもピンスポあたってまぶしいので」
みたいな…
細かい心配!
「また来年、神戸でやるかどうかは主催者の方しかわかりませんが、またここでできればうれしいです。」
みたいな…
(ぜひぜひ!
お願いいたします。)
「みんなの声聞かせてください。」
(生声)
「ありがとうございました~」
(そして私たちも
ありがとうございました~)
なんか、近所の気のいいお兄ちゃんみたいに気さくでありながら、
やんごとない感が溢れる
結弦くんのご挨拶でした。
ショーが終わって
しばらく立ち上がれない人を何人か見ました。
私もですが…
もう少しこの余韻に浸っていたかった。
そして会場を追い出され
ゆづ友さんと、楽しい反省会?に
突入していったのでした。
(翌日につづく?)