忘れないうちに日記書いておこうと思っていたら、
平日はいろいろと時間が足りなくて、

気がついたらもう金曜日!

スケカナでいっぱいいっぱいになる前に

まったく空気よまずに個人的日記です。




土曜日夕方から、全日本ノービス見に行ってきました。

午前中仕事してから。

例によって、たどり着くまでが長いんですけど(^_^;)

行くかどうかかなり迷ってたんです。

理由は、会場が駅から遠く、公共交通があまりなさそうだったというのもあり、

バスかタクシーになりそうなんだけど、ちゃんといけるかな…と思って。

でもノービス男子Aが見たかったから、結局行くことに。

阪神武庫川駅で降りたら、バスらしきものはなく、

駅前にタクシーがいるわけでもなく、

ネットの乗り換え案内で見たら「駅から徒歩30分」

他に手段がないなら歩くしかないか、30分ならウオーキングと思えば歩けなくもないか、と

安易に歩きだしたのは間違いだった…

トラックがビュンビュン通るだだっ広い道路をただ一人

行けども行けども、工場ばかり。

本当にたどり着くんだろうか?と思いながら、

道路の看板の「尼崎スポーツの森、3km」を見ながら、30分では無理かな〜と。

45分くらいでたどり着きました。

後でわかったんだけど、だいぶ遠回りしてたみたい…。

会場で話しかけた人に聞いたら、タクシーを呼んで来たという人や、別の駅からバスで来た人等で

「駅から歩いてきた」と言ったらひどく驚かれましたけど。

{8BB1EC1A-9BA1-46B5-9F03-4DF38AC84B9C}



着いたら製氷中で、このあと男子Aが始まるという。

観覧席は2階と3階?で、2階で見ました。

第1グループの6練が始まり、選手たちが元気よく出てきました。

みんな小さくてかわいい〜

って言ったら失礼なんだろうな、

ここは戦いの場だった。

記憶がすでにおぼろげになってきているので、

特に印象に残った選手のみになりますが、

吉岡希くん、踊れる人でした。楽しく見ました。

三浦佳生くん、パガニーニよかったわ。

他にマイケルジャクソンメドレーの小山紡くんや

エルビスメドレーの鷹取くんなど、見ていておもしろかった。

そして、佐藤駿くん。


ジャンプもですが、スピンが美しい✨

その次の滑走の片伊勢くん、ジャンプの回転が速くて、キレがありました。

優勝は佐藤くんか、片伊勢くんか…って気になりながら、

片伊勢くんの点数が出たところで、帰りの電車がきになる時間だったので、会場を出ました。

佐藤くんの優勝でしたね。

帰りはタクシー呼んで、駅まで行き、なんとか無事に帰れました。



さて翌日の日曜の朝、

臨海スポーツセンターのリンクにいました。

{83F73E57-8AEF-4083-95C0-6B30934C8826}


{584DDD98-BD4C-495C-804E-770F16B3562B}



2週間前に、近畿ブロックで来たから、迷うことなく来れました。

8時半ごろ来たら、女子の練習中で、

大庭雅さんや加藤利緒菜さんの練習する様子が見れて感激…

9時半くらいには人が増えてきて、少ない観客席はほぼいっぱいに

お隣りに座られた方と話をしていたら、


もう目の前に刑事くんが!

男子Aの第1グループが出てきていました。


もう第1グループからすごい豪華メンバー。

川原星くん、刑事くん、中村優くん

第2グループには、龍樹くん。


華やか〜✨


刑事くん、4Sの調子も良かったし、フェリーニメドレー、夏からずっと良くなっていました。
衣装、サスペンダーもなくなってました。

リンクの出入り口の前に座っていたので、

演技前後の選手を至近距離で見ました。

内心、一人きゃーきゃーでしたが、

まわりはみんな、落ち着いた感じ…。


大学生の大会なので、学校の名前入りジャージを着た学生さんたちが、リングサイドにずらりと並んで、応援していたのが印象的でした。

学校対抗なんですね。

演技の後も個々の点数のアナウンスはなくて、

後で何処かに貼り出されてたと思いますが、

男子A終わって、大阪市内の方へ戻りました。

後で結果知りましたが、刑事くん優勝、この大会4連覇だそうです。

GPSが楽しみです。




そして、前記事につながるのです。






ノービス男子Aから大学生まで、

たくさんのスケーターさんが見られて楽しい2日間でした✨