東京に行く家族に便乗して

昨日、東京フィギュアスケート選手権を見てきました。

{7EFE111D-2EA5-4A53-A877-197C6AF97D9D}



今、各地域で全日本選手権や全日本ジュニアに向けて選考会が始まってますよね。

初めての地方大会観戦です。

東京についてまっすぐ東伏見の会場を目指し

着いたら1時半過ぎ。

ノービスが終わったところで

そこから、シニア男子、シニア女子、ジュニア男子と最後まで観戦。

ダイドードリンコアイスアリーナは、毎年PIW東京でおなじみですが、

ショーと試合では、おもむきがちがいますね。

まず試合だから明るい。

ショーの時にはなかった透明のフェンスがリンクサイドにあります。
(外国の試合で見かけてたあれ)

アイスホッケー用ですね。
ショートサイドにはネットも貼ってあるので、

ロングサイドのジャッジ反対側に座りました。

お隣の席の方が、この大会3年目見に来られているとのことで
いろいろ教えていただきました。


シニア男子はお名前聞いたことある方がチラホラ。
語らせていただくほど詳しくないので気になった選手を

昔安藤美姫さんがバンクーバーOPで着てた衣装の、男の子版のような衣装の渡辺くん。

柔らかいしなやかな動きがよかったです。

かと思うと男子らしい迫力あるジャンプを跳ぶ選手もいました。


シニア男子は2グループですが、

女子は4グループ。

しかも女子はSPの時はもっと多くて

フリーにすすめない人もたくさん。

女子最終グループに樋口新葉ちゃんと永井優香ちゃん登場。

新葉ちゃんロンバルディアで優勝して、来週はジャパンオープン。

その間に東京フィギュアも出たんですね。
すごい連戦の疲れは大丈夫?と思って見てたら

別格のスケーティングとキレのあるジャンプでした。

永井優香ちゃん
ジャンプの抜けがいくつかあったけど
スケーティングはたおやかで
ずっと見ていたくなるような心地よさ。

他の選手の中にも美しい連続ジャンプを跳んで、ハッとさせられた方もいるし、とても大きなジャンプを跳ばれる方もいらっしゃるのですが
私の知識が少ないために一人一人のレポはできませんが、見ていて楽しかったです。


シニア女子が終わって
ジュニア男子フリー。

実は今回見に来たきっかけは
このジュニア男子。

一か月ほど前に、家族の東京行きに自分も便乗しようと思い立ち

9月25日は東京フィギュアの最終日とわかり
昨年のエントリー見てたら

ジュニア男子に西山真瑚くんの名前を見つけて

今年も出るよね、と思って行くことに。

西山くんは2013年の四大陸選手権のころに

テレビで将来有望な選手として取り上げられていて、妙に印象に残ってて

最近今年の西山くんの演技がすごくいいと読んで

ぜひ生でみたいなと思っていたところだったから…

ところでジュニア男子は1グループでした^_^

西山くんの演技、スケーティングも、ジャンプも好きなタイプの演技でした。
ジャンプのミスがいくつか…で3位でしたが
将来楽しみな感じの選手ですね。
豊先生がコーチなんですね。


そういえばこの試合、いろいろテレビでもおなじみのコーチをお見かけして、
佐藤コーチ夫妻、太田由希奈さんとか
すっごい近くにいらしてびっくり。


全日本につながっている大会だけど、見に来てる人も家族や友人という感じでアットホームでした。
それとスケオタさんかな^_^

私はその域には程遠いですが、

とにかく地方大会初めてで、いろいろ新鮮な驚きがあり楽しめました。


今年は海外とか遠くに行けない分、
スケジュールが合えば他の大会にも行ってみたいな〜と思いました。


しかし今週末のフィギュアスケートの大会スケジュールは大変なことになってますね〜

どの試合も気になるけど…

やっぱり何が何でも見たいのは

わたくしの「絶対王子✨」結弦くん。

(最近私の「王子」が増えつつあって、困っているのですが…)


クリケットのスケーター
シンガポールのクロエさんがアップしてくださったお写真、

{34317E72-390F-435B-A3D4-26B195EBEF56}


また、とてつもないかわいさですね。


クロエさん、どこかでお見かけしたと思っていたら

このあいだジュニアグランプリ横浜大会に出ていらっしゃいましたね。

オーサーコーチとの和やかなキスクラが

印象に残っています。

っていうか、オーサーコーチの現在の生徒はいったい何人??



結弦くん、いい調整ができているといいな。