PIW東京のことを書いている途中だけれど
昨日からのCSテレ朝チャンネル2で放送されたフィギペディア
7/23「グランプリシリーズ2015」(3時間)
7/23「スケーターたちの記憶〜羽生結弦編〜」(3時間)
7/24「羽生結弦 記憶に残る名プログラム」(1時間)
が凄すぎて…
昨日も朝から「グランプリシリーズ2015」を1時間ほど見てから仕事に行って
帰ってから「〜羽生結弦編〜」を見たのだけど、
本当にゆづだらけ!っていうか、3時間結弦くんばっかりでしたね。
もちろん過去に見た映像の集合体ではあるのですが、
何だろう、あの「覚醒の時」のテレ朝バージョンみたいな、
音楽CDに例えると、ベスト盤みたいな
そんな気がしました。
結弦くんの試合が2009のジュニアグランプリファイナルから順を追って、2010ロシア大会、2011ロシア大会、2011グランプリファイナル、2013カナダ大会、2013フランス大会、2013グランプリファイナル、2014グランプリファイナル、2015国別対抗戦、2015カナダ大会、2015グランプリファイナル、まで
それぞれショート、フリー、演技後のインタビューと、ひたすらその繰り返しなのだけど、
試合映像をつないだだけなのに、これはまるで、成長記録、記録映画のようで
素晴らしかったです。
残念なのは2012の試合映像がなかったこと…
でも2013はたくさん。
スケカナ、エリックボンパール、福岡ファイナルの、進化していく流れがやはり良かったです。
特にエリックボンパール、個人的に懐かしくて。
そんな風に感心していたら
今日7/24は「羽生結弦 記録に残る名プログラム」でしたね。
こちらは試合だけではなく、練習風景や私服インタビューや、過去にあちこちで見かけた映像ですが、1時間にまとめてあるところが素晴らしいです。あ、ここに2012の試合、スケアメの黒のパリ散ありました。エキシもたくさん!最後の最後に国別対抗戦のエキシのフィナーレで4ループ+トリプルアクセル!
個人的に、仕事に行く前の「ゆづチャージ」に使えそうだな、と。
昨日からの3つの番組は、それぞれかぶってる映像もあるけど、
他にはない映像もあって、どれも削ることができないので、結局丸ごと残すことになりそう…
しかしこの時期に立て続けに結弦くんの映像ばかり流してくるテレ朝さん、
これはやはり「ゆづ不足」「ゆづ砂漠」を
うるおすためのものだったのでしょうか?