ずっと気がかりだった仕事のイベントが終わって、ほっとしているお休みです。

自分が担当だったので、私的に結構プレッシャーをかかえていました。

昨年は1年目で、まわりの方に甘えて、気がついたら終わっていたイベント。

今年は経験者がみんな異動してしまい、2年目の私と3年目の同僚以外は、今年初めての人ばかり。

そんな中、自分の役割は、指示を出してみんなに動いてもらわないといけない。

もともと人に指示をするのって、性格的にも向いていないなぁ、と思う。

結果的には、大成功とは言えないけれど、なんとか形にはなったかな…

これもまわりの皆さんが、それぞれの役割を果たしてくださったおかげだな、と思います。

本当に仕事って、(仕事以外もだけど)

1人ではできませんね。

職場の皆さんに、それと来てくださった皆さんに、

本当に感謝しています。







さて、ちょっとプレッシャーから開放されて

久しぶりにゆづゆづしようと、

先日更新された、P&Gの「マイレピ」の

YUZU DAYS 第12回

「家族の絆」を読んだ感想などを

また自分用に書いておきたいです。

{D55E9078-151C-4177-8F2A-B8334D1BB539}




{75C9389C-486E-498D-A0E6-9CD9FE4EC84E}

だいぶ前のお写真だとは思いますが、ちょっとはにかんだ笑顔がいいですね。



{455DA7B1-3F15-4D40-A678-6D5F79048C41}


「「羽生家の結弦」でいられる幸せ」


「家族の言葉が力になる」


悩んでいる時、家族の一言やアドバイスがスイッチになり、それがきっかけとなって好転していくことが多いとか、

特にいつも身近にいらっしゃるお母様の言葉は特別とのこと。

「何ヶ月もおなかの中で大事にしてくれて、大変な思いをして産んでくれて…
ずっと一緒にいてくれたからこそ、わかることがあるのだと思います」

って…

こんなことハタチそこそこで言える男子、いるんかな⁈


本当に大事に育てられたから、伝わるものがあるんだろうな…

{B3C1788C-BC8C-4836-BBD5-35397F58DA41}



そして家族の話が興味深いのは、
比べるべきではないんだろうけど、

やはり自分の家族のこと、考えてしまうからだろうな…


ちょっとつまらなくなるかもしれないですが、

わたくしの家族のことを少し交えながら。





父、母、姉、弟、という家族構成。

特に珍しくはないだろうけど、

我が家もまさにその構成。

血液型がバラバラ、というところも一緒。

娘=お姉ちゃんは、そんなに優しくはないんだろうけど、弟の良き相談相手のようです。

息子=弟で末っ子は、今年受験生、心配の種です。

彼は私=母親にいろいろ相談してきます。

そこで私は、果たして彼に本当に適切なアドバイスができているんだろうか?

と、結弦くんが語る「家族の絆」を読んで、また不安になったのです。


うーん、結弦くんのお母様には到底及びませんが、私なりに一生懸命、息子のことを考えて、話してるつもりですが…


結弦くん、普段家族と離れているから、実家に帰ってくるのが楽しみだと。

今大学4年で就活中の娘も、関西での就活の拠点として、大学のある福岡から度々帰ってきます。
確かにうちは関西圏ですが、とっても田舎で交通も不便なので、大阪などに行くには、福岡から行くのと時間はあまり変わらないんじゃないかと思うのですが(度々行くのは交通費の面が違ってきますが)よく帰ってくるのはやはり家が落ち着くのかな…と私は勝手に思ったりしています。

普通だったら家に帰ってきたらお母さんがごはん作ってくれて楽ちんだったりするから帰ってくるとかあるのかな?と思いますが、

うちの場合は、私が料理たいして得意じゃないから、娘が帰ってきたら、時間があればたいがい娘がごはんを作ってくれます。

どっちが母親かわからない⁉︎

娘とは真剣な話もたわいない話もいっぱいしますし、私の好きなゆづ話も娘の好きなジャニーズの話も、お互い好きなものの話して、根気よく聞いてくれるのも家族ならでは、かなぁと思います。

わりとなんでも話してくれてるのかなぁとは思います。私の思いこみかもですが。


旦那さん=父親は、

彼もよく喋るのですが、あらためて考えてみると、自分のことは聞かれなかったら喋らないですね。
自分以外の家族が話したことについては、アドバイスだったり、持論を展開するというか、かなり徹底的に語ったりしますが。


結弦くんがご自分のご家族のことを語ってくれたことをきっかけにして、自分の家族のことをあらためて考えました。
そして気づいたのは、
私が本来、家族を支えないといけない立場なんだろうけど、
私が家族から思いっきり支えてもらっているなぁ、ということでした。

今年はさすがに控える予定ですが、
2013年から行きだしたフィギュアの現地観戦も、
それで私の仕事などのストレスが解消できるなら、と、あまり反対はせずに送り出してくれたことや、

2014年頃、たぶんストレスが原因かめまいなどで車の運転ができなくなった時に、旦那さんが根気よく送り迎えしてくれたことが思い出されて

本当に私、家族の支えなしにはここまで過ごしてこれなかったな…と

結弦くんの言葉は、いつも私にいろいろなことを気づかせてくれるなぁと

また思ってしまいました。





{C0B2AF8F-F6AE-4A12-A3BD-E570AA8CC9FE}



結弦くんのお酒初体験のお話も興味深く読みました。体質的に合わないと言いながら、「日本酒はおいしかった」と…

日本酒の味がわかるのね。

飲んでるとこ、見たい気もするけど、
今はあまり飲まないほうがいいのかな。

ま、引退したら、ね。





「家族の前では『素』でいられる」

私、結弦くんの映像の中でも、彼の素の部分が垣間見える時が本当に好き。

それがすべて「素」の彼、なんて…

見たいわあ、と思うけど、それは家族にだけ見せる「素」。

せいぜい想像の中だけで、楽しませてもらいます。
彼の語った「家族の絆」を参考にして。



うちの子供達や、旦那さんにも、家がリラックスできる場になれるように、

私ももう少し、気を配らないとな…