2日目、朝から良いお天気。
今日のお席は、SS席で昨日とは反対側、ロングサイド端っこのショートサイド寄りのお席でした。
この位置、ジャンプを見るには最適の位置です。
それにやはり昨日のお席よりはずっと前なので、
スケーターさんのお顔も見えるし、しっかり段差もあって、視界を遮るものはないし、
後ろが通路なので、後ろの人を気にしながら見るということもなく、
リラックスして、演技を楽しむことができました。
オープニング、今日も結弦くんの姿はなかったけど、ほかにもオープニングに出ていないスケーターさんはいるし、
最後に出てくることがわかっているので、
昨日よりずっと落ち着いて見ることができました。
嬉しかったのは、シニアのスケーターさん達は昨日とは違うプログラムを滑ってくれたこと。
それに、日曜日のほうが、より好きなプログラムが多かった。
知子ちゃんもしょうまくんも、ショートプログラムをやってくれて、会場がとても盛り上がりました。
そして私、ジャンプを見るのに良いお席と書きましたが、
このお席で見て、しょうまくんのジャンプに驚きました。
目の前でものすごく幅と高さのあるジャンプを見たんです。
ビューンという感じ。
おとなりで見ていたお友達も驚いていました。
休憩時間にトイレに並んでいて、前と後ろの方と少しお話しました。
どちらの方も今日が初アイスショーとのことで、
前の方は荒川静香さんの滑りに感動していらっしゃいました。
後ろの方は若いお嬢さんで、初アイスショーにウキウキ感が伝わってきました。
そうだ私も3年前の1月、ちょうどこのなみはやドームで、
初めてのアイスショーを経験したのでした。
その時は、もっといいお席も買えたけど、
その値段に驚き、真ん中くらいのお値段の席にしました。
スタンドの中腹くらいから、はじめて結弦くんを生で見て
その細さに驚き、高速ステップに感嘆したのでした。
あの時の新鮮な気持ち、少し思い出しました。
1月17日の
「ファイナルタイムトラベラー」は
格別でした。
最初のほうでリンクの角のほうで見上げるしぐさがありますが
結弦くんが見上げるお顔をちょうど見ることができました。
綺麗なジャンプも目の前でした。
全てのジャンプが完璧に美しい、ゆえにプログラムとの一体感が素晴らしかった。
体から、想いが発せられていました。
これが
「アイスショーならではの全力の表現、」
感じとることができました。
そしてフィナーレではとっても美しい
4回転ループ。
ループの入りはしろうとの私にもわかりやすいので、
ループ、くる!って思いました。




エンディングは前日と同じようにあっさりしているのだけど、
この日はこのあっさり感が、かえって良いように感じました。
前日、終わった時に感じたちょっとさびしい感じはなくて
彼の想いにすごく満たされた気がしました。
これでしばらく、結弦くんの生の演技には会えないね、と、一緒に見ていたゆづ友さんと話しましたが、
1月末にもCSの再放送や、ビッグスポーツ賞授賞式の放送や(CS)2月には語り亭(BS)、荒川さんのフレンズプラスα(CS)にも新しく登場とのことで、
映像の放送はいろいろあるみたい。
これで世界選手権まで乗りきれますね。
結弦くんには練習に集中してもらって
私たちは映像で楽しませてもらいながら、
自分のやるべきことをやって
3月末を待ちたいと思います。



今日のお席は、SS席で昨日とは反対側、ロングサイド端っこのショートサイド寄りのお席でした。
この位置、ジャンプを見るには最適の位置です。
それにやはり昨日のお席よりはずっと前なので、
スケーターさんのお顔も見えるし、しっかり段差もあって、視界を遮るものはないし、
後ろが通路なので、後ろの人を気にしながら見るということもなく、
リラックスして、演技を楽しむことができました。
オープニング、今日も結弦くんの姿はなかったけど、ほかにもオープニングに出ていないスケーターさんはいるし、
最後に出てくることがわかっているので、
昨日よりずっと落ち着いて見ることができました。
嬉しかったのは、シニアのスケーターさん達は昨日とは違うプログラムを滑ってくれたこと。
それに、日曜日のほうが、より好きなプログラムが多かった。
知子ちゃんもしょうまくんも、ショートプログラムをやってくれて、会場がとても盛り上がりました。
そして私、ジャンプを見るのに良いお席と書きましたが、
このお席で見て、しょうまくんのジャンプに驚きました。
目の前でものすごく幅と高さのあるジャンプを見たんです。
ビューンという感じ。
おとなりで見ていたお友達も驚いていました。
休憩時間にトイレに並んでいて、前と後ろの方と少しお話しました。
どちらの方も今日が初アイスショーとのことで、
前の方は荒川静香さんの滑りに感動していらっしゃいました。
後ろの方は若いお嬢さんで、初アイスショーにウキウキ感が伝わってきました。
そうだ私も3年前の1月、ちょうどこのなみはやドームで、
初めてのアイスショーを経験したのでした。
その時は、もっといいお席も買えたけど、
その値段に驚き、真ん中くらいのお値段の席にしました。
スタンドの中腹くらいから、はじめて結弦くんを生で見て
その細さに驚き、高速ステップに感嘆したのでした。
あの時の新鮮な気持ち、少し思い出しました。
1月17日の
「ファイナルタイムトラベラー」は
格別でした。
最初のほうでリンクの角のほうで見上げるしぐさがありますが
結弦くんが見上げるお顔をちょうど見ることができました。
綺麗なジャンプも目の前でした。
全てのジャンプが完璧に美しい、ゆえにプログラムとの一体感が素晴らしかった。
体から、想いが発せられていました。
これが
「アイスショーならではの全力の表現、」
感じとることができました。
そしてフィナーレではとっても美しい
4回転ループ。
ループの入りはしろうとの私にもわかりやすいので、
ループ、くる!って思いました。




エンディングは前日と同じようにあっさりしているのだけど、
この日はこのあっさり感が、かえって良いように感じました。
前日、終わった時に感じたちょっとさびしい感じはなくて
彼の想いにすごく満たされた気がしました。
これでしばらく、結弦くんの生の演技には会えないね、と、一緒に見ていたゆづ友さんと話しましたが、
1月末にもCSの再放送や、ビッグスポーツ賞授賞式の放送や(CS)2月には語り亭(BS)、荒川さんのフレンズプラスα(CS)にも新しく登場とのことで、
映像の放送はいろいろあるみたい。
これで世界選手権まで乗りきれますね。
結弦くんには練習に集中してもらって
私たちは映像で楽しませてもらいながら、
自分のやるべきことをやって
3月末を待ちたいと思います。


