ニューイヤーオンアイスに行ってきました。

土曜日と日曜日、観覧しました。
土曜日は、結弦くん、前日の朝日ビッグスポーツ賞授賞式が夕方5時頃とテレビに出ていたので、
土曜日のショー、事前練習とかできるのかな?と
少し心配でした。
私はNHK杯以来の生スケートなので
ワクワクして開演を待ちました。
オープニング、
結弦君がいない。
私の周りの席も動揺が走る
「いない。」「いないね」と。
きっと最後に出てくるんだろうとは思っていましたが、
別の席で見ていた友人は「何かあったんじゃないか、急に具合が悪くなったかと思った」
と、かなり心配していたようで。
土曜日の私のお席は、S席の後ろの方。
スケーターさんのお顔の表情まではわからないけど、
リンク全体を見渡せるので、今日は全体的な演技に集中して見ようと思いました。
上のほうから見ると照明が本当に綺麗で
夢の世界を見下ろすような感覚に
これはこれでいいなー、と思いながら
一人一人のスケーターさんの演技をしっかり見ているつもりでも
やはり、何かをずっと待ってるような感じで。
午後2時20分頃、リンクに現れたシルエットに
ほっとする…
紹介される前にわかる彼の姿。
今シーズンずっと演じているエキシビションの「レクイエム」ではなくて
あの美しい水色の衣装。

「ファイナルタイムトラベラー」
大好きなエキシビションです。


水色の世界を進んでいく彼の演技、
久しぶりに見た
「ファイナルタイムトラベラー」
2014年のファンタジーオンアイス富山と新潟で
見て、
幻想的な世界に迷い混むようなイメージを持っていて
とても好きなプログラムなんです。
この水色の世界は、私の中では明るい水色なのです。
美しい…
最後のスピンで
もう終わってしまう、まだ終わらないで~って
思いました。
結弦くんは引っ込んで、すぐフィナーレになり、それもすぐに終り、
フィナーレの最後に結弦くんが登場。
綺麗な4Sとハイドロとスピンで終り。
美しいけれどあっという間に終わってしまいました。
他のショーに比べてフィナーレやエンディングがあまりにあっさりしているので、
これだけ!?と思われた方も多かった様子。
毎年お正月に見ていたスターズオンアイスもこんな感じだったな。
超有名な、海外のスケーターさんがたくさん出演されるのだけど、たんたんと一人一曲ずつ滑って、オープニングやフィナーレはあっさり
していました。
制作が同じようなので、やはり同じタイプのショーでしたね。
私としては、今日は結弦くんを見れただけでも充分しあわせと思いながら
明日もあるし、明日はオープニングでも見れたらいいなーと思いながら会場をあとにしました。
個人的には、始まる前、休憩時間、または終わった後に
久しぶりにお見かけする方や、いつもお世話になってる方や、
現地に行くと必ずお見かけする方や
お友だちを通してはじめての方とお話したり、
とても楽しく過ごしました。
関東や九州からも来られていて、
結弦くんの威力は相変わらずすごいな~と思いました。
土日公演の感想をまとめて書こうと思っていたけど、書き始めると長くなってきたので、
日曜日の感想は次の記事に…

土曜日と日曜日、観覧しました。
土曜日は、結弦くん、前日の朝日ビッグスポーツ賞授賞式が夕方5時頃とテレビに出ていたので、
土曜日のショー、事前練習とかできるのかな?と
少し心配でした。
私はNHK杯以来の生スケートなので
ワクワクして開演を待ちました。
オープニング、
結弦君がいない。
私の周りの席も動揺が走る
「いない。」「いないね」と。
きっと最後に出てくるんだろうとは思っていましたが、
別の席で見ていた友人は「何かあったんじゃないか、急に具合が悪くなったかと思った」
と、かなり心配していたようで。
土曜日の私のお席は、S席の後ろの方。
スケーターさんのお顔の表情まではわからないけど、
リンク全体を見渡せるので、今日は全体的な演技に集中して見ようと思いました。
上のほうから見ると照明が本当に綺麗で
夢の世界を見下ろすような感覚に
これはこれでいいなー、と思いながら
一人一人のスケーターさんの演技をしっかり見ているつもりでも
やはり、何かをずっと待ってるような感じで。
午後2時20分頃、リンクに現れたシルエットに
ほっとする…
紹介される前にわかる彼の姿。
今シーズンずっと演じているエキシビションの「レクイエム」ではなくて
あの美しい水色の衣装。

「ファイナルタイムトラベラー」
大好きなエキシビションです。


水色の世界を進んでいく彼の演技、
久しぶりに見た
「ファイナルタイムトラベラー」
2014年のファンタジーオンアイス富山と新潟で
見て、
幻想的な世界に迷い混むようなイメージを持っていて
とても好きなプログラムなんです。
この水色の世界は、私の中では明るい水色なのです。
美しい…
最後のスピンで
もう終わってしまう、まだ終わらないで~って
思いました。
結弦くんは引っ込んで、すぐフィナーレになり、それもすぐに終り、
フィナーレの最後に結弦くんが登場。
綺麗な4Sとハイドロとスピンで終り。
美しいけれどあっという間に終わってしまいました。
他のショーに比べてフィナーレやエンディングがあまりにあっさりしているので、
これだけ!?と思われた方も多かった様子。
毎年お正月に見ていたスターズオンアイスもこんな感じだったな。
超有名な、海外のスケーターさんがたくさん出演されるのだけど、たんたんと一人一曲ずつ滑って、オープニングやフィナーレはあっさり
していました。
制作が同じようなので、やはり同じタイプのショーでしたね。
私としては、今日は結弦くんを見れただけでも充分しあわせと思いながら
明日もあるし、明日はオープニングでも見れたらいいなーと思いながら会場をあとにしました。
個人的には、始まる前、休憩時間、または終わった後に
久しぶりにお見かけする方や、いつもお世話になってる方や、
現地に行くと必ずお見かけする方や
お友だちを通してはじめての方とお話したり、
とても楽しく過ごしました。
関東や九州からも来られていて、
結弦くんの威力は相変わらずすごいな~と思いました。
土日公演の感想をまとめて書こうと思っていたけど、書き始めると長くなってきたので、
日曜日の感想は次の記事に…