とうとうこの日がやってきました。

結弦くんが表紙の「anan」の発売日。

地元の本屋さんにも売っているけど、

仕事の前に購入したかったので、通勤路のコンビニで購入。

お昼に食べるゆで卵と一緒に買ったら

「一緒にお入れしていいですか?」

いや、それはダメでしょう。

いくら彼がたまご好きだからって…


そして、お昼休みにこっそり見ました。

{37489861-C663-4776-A45C-D4384718A8CF:01}




正直なところ

ほっとしました。

なんかね、もっとアイドルっぽい感じになるかな…と心配していたから。


テレビでたびたび流れた、ふわふわゆづ。

実際の紙面は、そんなにふわふわしていなくて、

キリッと引き締まった、アスリートっぽい表情が多くて、素敵でした。

記事もしっかりしていました。

「なんとか素顔を引き出そうと、フィギュアスケートと関係のない質問をしても、最後はその話に辿り着いてしまう。」

というあたり、

やはり彼はあくまでも、フィギュアスケーター、

アスリートなんだということをしっかりと認識させられる内容でした。

予想以上に、良い内容でした。


11月3日に

まさにスケートカナダから帰ってきた日に

中居くんの番組で「ふわふわゆづ」が取り上げられて以来、
「anan」の表紙になるとわかって以来、

ずっと不安というか、違和感を感じていたんです。

なんか、芸能人みたいになってしまうのかなぁ…と。

「自分はアイドルでも芸能人でもない。

 アスリートの魂はブラさずに、

 気持ちの芯に入れておきたい。」

結弦くんの、夏のインタビューの言葉が、ずっと私の中でこだましていました。

あれは、あの言葉は?…って。



でもまったくの杞憂でした。

結弦くんはやはり、

「スケーター羽生結弦」でした。

そして、「anan」の編集もよかったんだと思います。

雑誌、そして新聞なども

取り上げ方によって、与えるイメージばどうにでもなってしまう。

今、たくさん出てる、一見スケート雑誌に見えるものの中にも、

逆に、アイドル本?と思えるものもあったりするから。

そのへんはしっかり見て選んでいかないとと

思っています。

何も、アイドル本がまったくいけないというわけではないんです。
わかって、納得して買っている分には。


ただやはり私は

スケーター羽生結弦が好きで、そういう彼を追い求めているから

そういう取り上げ方を、アスリートとしての彼を伝えてくれる雑誌を

これからも求めていくことになると思います。


{5D846EA6-6961-4BFC-9478-E8596B7BDE6A:01}

このページ、このお写真、特にお気に入り。