こちらでブロクを始める前に

今年の1月から初めてアイスショーを見に行き、その後いくつかのショーに行った感想を
他所で書いていたので
あらためてこちらで記録しておきたいと思います。

10月から本格的に競技会がはじまるその前に、この半年の出来事をまとめておきたいなと思ったので・・・。

だらだらと長いです。

1月からはじめてもよいけど、もっとも最近で書いていないこと
「アート・オン・アイス」からいってみたいと思います。


アート・オン・アイス①   (2013.6.4)

アート・オン・アイスに行ってきた。
まだ夢の中にいるみたい。
アート・オン・アイスのチケットを購入したのは、まだ3月の終わりのこと。

ずいぶんと先のことだと思っていたし、結弦君はけがしたばかりだったし、
私自身、ほんとにいけるのかな、と思っていた。東京だし。

一週間前にやっと新幹線予約して、手紙の文面考えて・・・そして当日。

6月1日。
朝5時に起きて、手紙を清書して出発。
渋谷のホテルに2時半ごろついて、少し休んで会場の代々木第一体育館に向かって
歩いて行く。途中買い物しながら。
会場に着き、入場して「スタンド花」を見に行く。
そこでいつもおじゃましているブログの方々とお出会いする。
もちろん初対面。でも共通の話題があるから大丈夫。

開演15分前、席に着く。
今日の席はアリーナS北側、前から3列目。
これまでの私の中ではかなり前の方のお席。ぜったいしっかり見られるはず、
と思いきや、ぎりぎりに来られた前の方、ご夫婦がお座りになり、私の前がその旦那様、かなり大きな方で、すこしあった段差はまったく意味がなく、わたしの正面の視界は遮られてしまった。もちろん、その方は何も悪くないのですが。

いよいよ開演。
オープニングは本田みゆちゃん。
とてもかわいらしいだけでなく、スケートもよかった。
そのあと無良君が飛び出しジャンプする。そしてスケーター達登場。
みな真っ白の衣装。私の席からは真横から見る感じなのだが、ひときわ細身の男子、
それが結弦君だ。真っ白なシャツにキラキラがついている。まばゆいばかりに輝いていた。
オープニングではさらりと滑っただけで退場。いつもの「リンクに一礼」も見ることができた。

ランビエールによく似た人が歌をうたっているなぁ、と思ったらご本人だった。
王子様のような衣装がよく似合っている。

あっこちゃんの白いコートを大ちゃんが脱がせて持って行きました。
あっこちゃんの深いグリーンの衣装がきれい。
アイスダンス
ブレイクダンス
ペア。ボロソジャル&トランコフ。このペアの演技も楽しみにしてきた。
安藤美姫さん。アメージンググレイス。ジャンプはなくて、スケーティングで魅せるプログラム。
美姫さんの演技後、まだ会場がざわめいている中、結弦君登場。
ライトがついて、「パリの散歩道」が流れる。
これが生で見られるとは思っていなかったので、うれしかった。
4回転は決まらなかったけど、ほかのジャンプは成功。
コミカルな男性二人組の「白鳥」力わざでした。
ペア、サブチェンコ&ゾルコビー。
荒川静香さん。
ランビエール。高速スピン。止まらない。

インターミッション。一人観戦のお隣の方と話す。結弦君のファンだったので会話が弾んだ。

さて後半、フミヤさん登場。半分フミヤさんのコンサートという感じ。
無良君の演技、さわやか。
ペアの後、
結弦君の「True love」フリルいっぱい白のシャツ、に黒のズボン。
「振り返ると~」で振り返り演技が始まる。
全体的に演技が東の方だったので、北西にいる私からは遠い。
エアリアル。スケートしながら空中へと舞い上がる。こわい。けど美しい。
荒川静香さんとフミヤさんのコラボ。フミヤさんのステージが中央へと動き、
そのまわりを荒川さんが滑る。
大ちゃんのコラボ、曲の途中から登場。

あっという間にフィナーレ。
スケーターがリンクを3周ほどまわった。
最後、みんな並んでジャンプ大会。
最初、結弦君がみんなに押し出され、しぶしぶ~という感じで助走に入り
4回転成功?でもコンビネーション失敗。あ~コンビ付けなくてもいいのに。

9時頃終了。
お隣の方とも挨拶してお別れ。
楽しい観覧でした。

(②に続きます。)