夕食は

山みず季つたや

旅館のお食事処でした


食の学校向けな

献立は小池糀店の味噌を使用して、


味噌を使用した旬菜盛り

地酒粕漬け

クリームチーズの隠し味に


このお店限定な鱒うらら味噌〆


開田そば焼きねぎ味噌添え



木曽の名物朴葉焼き

くるみ味噌で


お味噌汁はもちろん❣️

デザートの

女将オリジナル甘酒これも

小池糀店のもの

木曽のぬくもり感じるお夕食

お酒も地元七笑酒造の日本酒で

と堪能いたしました、💖

山のもの、美味しいわぁ〜


その後は夜の中山道を歩き

江戸時代お姫様は籠に、、

こんな急な坂?山?

??歩いたのでは?少しは?、

草鞋で着物、これ歩く?!

スニーカーで洋服でも

❓なのに、、と

たくましい江戸の人たち、💪



と思いながら、、月を見上げ

宿場町の夜更けを

その時代を想いながら

水の音と共に、

そぞろ歩き、、

木曽福島を肌で感じました走る人


そして朝を迎え

早朝から道の駅ハシゴしまして




道の駅で販売している

加工品を横で作ってました


農産物や漆塗りなど

木曽ならでは



ここで感動したのは

村あげて地元の小学校の

給食の器は漆器を使用している

取り組み

木曽の漆器を楽しむ時間

心打たれる私おねがいラブ

子供の頃から地元の良いもの

触れて感じで見て覚える

後片付けも自分たちで

扱い方も学びます

食洗機にガーっと入れるんではなく

………ですよね

丁寧に扱う

素晴らしい👏👏👏飛び出すハート愛クラッカー合格

感動感動。

豊かだなぁ〜。

国内旅行でおすすめの場所

 

 Part3

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する