ひとり旅ではありません…

今回は?!

食の学校産地研修で

木曽福島へ〜🚃🚈

って

ブログ始まる前に〜

ICカードで改札出られなかった

こと………

これも今回の旅での想い出笑い泣き爆笑

木曽福島、中央西線ー

JR東海であること忘れてる私、、

そういうことより

長野県ICカードで出られない駅

多いんだわー〜と

あとで気づく笑笑

便利の落とし穴、、

能天気で生きてる証拠だなあーと

これも旅の醍醐味かも、、爆笑

ですが、、、


木曽福島駅

木造でやはり林業、、ですよね

この地域、、⛰️🌲

って感じな駅空高‼️って

感じました〜

ここもスカイツリーより高い🌲🗼

だよね!

集合時間より早めにきて

散策散策🚶‍♀️‍➡️🚶‍♀️



谷、崖、、、


ランチを、地元のくるま屋さんへ

お蕎麦屋さん

ご一緒したのは

大先輩な料理研究家

馬場香織先生と音譜ラブラブ


地鶏りのあたたかいつゆ

と冷たいつゆの

両方楽しめるお蕎麦に!しました、


量が多いと聞いていたので

小盛りにしました

周りは2枚召し上がってる方々が

多くて、、笑い泣きガーン爆笑

信州に来たなら

やはりお蕎麦!日本の麺です、


濃いお出汁に鶏肉の出汁が美味

地元の方も

多く訪れるお蕎麦屋さんでした


そして

木曽福島の漆器工房なども

色々見て周り🚶🚶‍♂️‍➡️〜

駅に戻って

メインイベント!!へ


今回の目的は

急流にせり立つように建っている

崖屋造り風景が

象徴する関所のある

中山道の宿場町

そこで味噌屋さんを営まれてる

木曽町の小池糀店訪問です


味噌玉

(鎌倉時代に朝鮮半島の高麗から

伝わったとされています)

を基にして味噌を作られてる

味噌屋さん

ここへの訪問は

とても

とにかく

楽しみにしていました✨

花が咲く〜がポイントで!

天候にも恵まれ

水の音のBGMに癒され

また日本の美しい文化に

触れる〜時間が始まりましたニコニコ

国内旅行でおすすめの場所

 

 ↪️〜

初夏の信州



 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する